学校日記

まなびのこみち

公開日
2019/01/29
更新日
2019/01/29

ちょっとイイハナシ

京都には「哲学の道」があり、
広島には「文学のこみち」がありますが、
弥生小学校には「まなびのこみち」があります。

これは、
学習内容が特に難しくなる上級生が通る廊下や階段に、
学年の学習内容のうち、
「今、まさに取り組んでいる内容で、習熟が必要なもの」や
「その学年のうちに確実に定着させなければならないもの」が
掲示されています。

具体的には
百人一首や算数の公式、重要語句の意味等が
分かりやすくまとめられ、掲示されています。

まなびのこみちは、
対象学年だけではなく下級生が廊下を歩きながら
先の学習内容に触れる事もできるので、
廊下を通るだけで無意識に賢くなっているのかもしれません。

まなびのこみちは、大きく分けて3ヶ所あります。
ご来校の際には、
意識して見てみてください。