(1、2年生)雑巾をきれいにかけていました!
- 公開日
- 2025/01/17
- 更新日
- 2025/01/17
お知らせ
冬のそうじは、水が冷たくてついつい、雑巾がけが億劫になりがちですが、掃除の終わりの雑巾をきれいにして干してくれた1年生の児童がいました。また、掛かっている雑巾から水滴がポトポト落ちている様子を見て、さっととって洗い直して絞ってくれた2年生の児童がいました。低学年の児童ながら、普段から学校をきれいにすること、自分なりにできることを当たり前のように誰に言われたわけででもなく、進んでしている姿を見て、高野小学校の未来は益々、明るいと感じました。
1月の学校だよりでお知らせした、「小学校教育で身につけたい『道徳心』」が育まれているなあと嬉しく思いました。
小学校という集団生活だからこそ、自然な習得が期待できるものです。友だちや他学年の子どもたちとの対人関係のなかでこそ、思いやりや協調性等のような道徳的な心が育まれます。子どもの人格形成に欠かせない、社会で生きていく上で最重
要なものです。