学校日記

運動会ちょっと出し

公開日
2018/09/07
更新日
2018/09/07

弥生日記

運動会に向けて
各学年、各学級での練習にも
熱が入ってまいます。

写真左…1年生
きれいな隊形移動を目指してがんばる1年生。
初めての、小学校の運動会。
お家の方や来賓の方に、
お兄さん、お姉さんになった姿を見てもらおうと、がんばっています。
一生懸命体を動かす姿が、
かわいくもありかっこよくもあります。

写真中…2年生
ちょっとした空き時間も
誰かが音楽を流すと、みんな揃ってすぐにStart Dancing!
あっと言う間に教室はダンス会場になります。
どの児童の表情を見ても、
「練習」ではなく、楽しんでいる姿が素敵です。
驚いた事に、5分ほどするとある児童が「給水タイム!」と言って
CDを止めると、みんな水筒で水分補給。
運動会練習を通して自主・自律の意識がめばえているようです。

写真右…6年生
時折、授業中にも関わらず
怒涛のような声が聞こえてくる事があります。
それは、6年生の表現「ソーラン節」の掛け声です。
特に声が響く体育館練習では、
6年生の掛け声が揃うと体育館が震えるほどの音になります。
同じ小学生でも、1年生とは全く違う「迫力」
最高学年の意地とプライドが感じられます。