プログラミング!
- 公開日
- 2020/01/22
- 更新日
- 2020/01/22
弥生日記
来年度より本格実施のプログラミング教育。
本校では先行的に、
6年生の理科で取り組みました。
MESHという教材とタブレットPCを教育委員会から借りてきて、
実践しました。
基本的な操作と働きですが、
人の動きを感知するセンサーと、
センサーからの命令で電気を流すシステムと、
電気が流れると音が出るスピーカーをつなぎ、
実際にセンサーの働きを目で見て、耳で聞くことができました。
また、
一つ覚えると、
センサーが働く時間を自分で変えて、
より早くスイッチが切れたり、音が流れる時間を変えたりと、
試行錯誤する姿が見られました。
身の回りにあるセンサーが
生活向上にどのように働いているかを体験し、
センサーなどの働きをトライ&エラーでよりよく変えていく姿が、
今日のプログラミング学習から見られました。