学校日記

【2・5年生】第2回高野小学校授業研究会を行いました!

公開日
2024/12/12
更新日
2024/12/12

お知らせ

昨日は、10月の第1回授業研究会に続いて、第2回授業研究会がありました。今回は2、5年生のすべての学級で授業を公開しました。学期末の忙しいじきでしたが、市内外からたくさんの先生方が来られました。遠くは、井原市の小学校から2名の先生の参加がありました。おそらく、2年生も5年生も、1、2学期で一番、集中して取り組んだ授業だったと思います。それだけ集中して頑張っていました。授業協議では、子どもたちの姿をたくさん褒めていただきました。また、非認知能力の育成や授業改善についても多くの示唆をいただきました。

また、昨年度から本校の研究をご指導いただいています。前岡山大学授教授の中山芳一先生からも、この半年間の児童の姿や成長は目を見張るものがあると過分ある励ましをいただきました。これからも教職員が一体となって子どもの力を伸ばしていきたいと強く感じました。

関係者の皆様、誠にありがとうございました。

<参加された先生の感想から>

高野小がまとまって非認知能力を伸ばそうと取り組んでいる成果が現れていると感じました。授業に入りにくい子ども達を、どの場面でつないでいくかを、仕掛けという手段を意識して授業をされているのが良かったです。先生の仕掛けで、たくさんの子どもたちの意欲が高まっていました。教室の空気や関わる先生方の温かい雰囲気が、とても良かったです。