二学期の学びをいきいきと!
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
お知らせ
2学期の学びがすすんでいます。
3年生は、図画工作で 自分の顔を描いていました。顔の形、目、鼻、耳、かみの毛など、描きすすめていました。思い思いに描いていくうちに、一人ひとりの雰囲気が画面にあらわれていきました。
2年生は、音楽で リズム打ちの練習をしていました。カスタネットのパートは、「ウン・タン、ウン・タン、…」で、タンバリンのパートは、「タン・ウン、タン・ウン、…」でたたきます。楽器をもつ前に、手拍子で練習をしました。
「ウン・タン、ウン・タン、…」
みんな音を一つにあわせて手拍子をしていました。
6年生は、理科で 月の見え方の勉強をしました。月に見立てた白い球を光にあて、自分が地球だったらどのように見えるのか試していました。 教室で予想を考え、このあと真っ暗にした理科室で確かめます。(理科室の暑さを考慮し、すぐにエアコンの効いた6年生教室にもどってきました。)
「光が真横からあたると、白い球は半分だけ照らされていた」
「光と白い球が重なると、球は真っ暗になった」
気づきを言語化し、発表していきました。そして、観察したことをもとに、月の見え方をまとめていきました。