土居先生にインタビュー!4/30
- 公開日
- 2020/04/30
- 更新日
- 2020/04/30
お知らせ
今日は土居先生に、臨時休業中の数学の学習方法を聞いてみましょう。家ではどのように勉強すればよいのでしょうか。
「まずは、登校日に配布した課題プリントをしっかりしましょう。その際に注意することとして、途中の計算をしっかり書くようにしましょう。数学において大切なことは、単に答えが合えばいいというものではなく、途中でどのような計算や考え方をしたのか、(評価の観点では、数学的見方・考え方、数学的技能にあたります。)が大切です。そこまでしっかりやってから丸付けをするようにしてください。
次に、ひと通り課題プリントをし終えた後、間違えたところをもう一度やってみてください。そしてまた間違えたところにチェックをして、そこをもう一度やりましょう。そうやって全部できるようになるまで何度も何度もやってください。そうすれば学力アップすること間違いなしです!
また、基礎からの問題集も提出範囲にしている部分は当然やってください。もし時間があれば、予習の意味も込めて習っていないところも勉強してくれればありがたいです。そうやって、この臨時休校中を、皆さんが有意義に過ごしてくれることを願っています。」
生徒のみなさんにメッセージをお願いします。
「皆さん元気に過ごせていますか?ゴールデンウイークが終わったら、臨時休校も終わりになるので、皆さんにお会いできることを楽しみにしています。そのためにも、皆さんくれぐれも体調には気をつけてくださいね。
先ほど、臨時休校中の学習方法について紹介しましたが、もし、時間があれば、数学検定の問題をインターネットからダウンロードしてやってみるのも面白いと思います。目安として、中1までの内容が5級、中2までの内容が4級、中3までの内容が3級です。自分が今、どの程度の力があるのか試してみるのもいいでしょう。それでは、5月11日に、皆さんまたお会いしましょう。」
ありがとうございました。