【教員】校内研修も頑張っています!
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
お知らせ
+1
昨日は、月2回の教員同士の校内研修会でした。昨年度研究を継続し、非認知能力の育成と基礎学力の向上をめざして取り組みます。
★授業研究テーマ 「やりたい・できた・わかったを大切にした授業づくり~子どもたちの意欲を引き出すギミックの工夫~」
★授業研究テーマの設定理由
多様で、人に関わることの好きな児童が多く、明るく、頑張ることが多い反面、指示待ちの傾向が強い。また、ルールを守れず自己中心的な行動が常態化している児童が数名おり、安心・安全な環境が乱れることがある。全体的な課題として、人とつながる体験や切磋琢磨する経験が少なく、養護し養護される経験が乏しいこと等を踏まえ、授業において、認知能力を育成する中で、協調性、自制心など、社会性を身につける非認知能力をねらったものである。授業において、まず、やってみようとする意欲や、できる見通しをもつこと、できたという手ごたえを実感することを重視したいと考え、昨年度に引き続き、今年度も主題を「やりたい・できた・わかったを大切にした授業づくり」とした。
★サブテーマとの関連
昨年度「導入」に絞って取り組み、子どもたちのやってみようとする意欲を高めるギミックを工夫することができたので、今年度は、子どもたちの「やりたい」を意識していけるとよいのではないかと考え、副題を「子どもたちの意欲を引き出すギミックの工夫」とした。昨年度同様、1時間の授業において、「めあて‐活動‐まとめ‐振り返り」をやりきる授業タイムマネジメントを意識して授業に取り組み、子どもたちの「やりたい」を引き出すギミックを授業の導入だけでなく中盤から終盤にも取り入れることを通して、基礎学力が定着していない学年や学習意欲が続きにくい児童が授業に意欲的に取り組むことができるようにしていく。