発育測定も順調、やる気もいっぱいです!
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
お知らせ
+2
月曜日と火曜日に、上学年と下学年に分かれての発育測定を実施しました。どの学年もルールを守って静かに測定することができました。予定よりもかなり早く実施できました。地域のボランティアで元養護教諭の方が協力をしてくださいました。有難いことです。また、2週目の授業の様子は非常に集中して、すべての学年が取り組めています。どの児童からも「頑張るぞ」という思いが伝わってきます。
今、学校全体で頑張っていることです。
①「あいさつ」、「『はい』の返事」を粘り強く指導する。
⇒朝の会や「立腰」、「健康観察」における、「あいさつ」や「はい」と返事をする児童を育てましょう。何気ないことですが、学年・学級の一体感や聞く力や切り替えの意識につながることがねらいです。
②「挙手はビシッ」、「声をそろえる、合わせる」指導する。
⇒挙手や全員が声を出す、全員で声をそろえる、素早い反応を意識すること、ダラダラした行動は士気を下げる。
すべての学年、支援学級で、頑張ろうとする子どもの姿が見える。先生たちの話を聞く姿勢が感じられる。自分を見て、聞いて、誉めてほしいという思いが溢れているからこそ!今を大事に!