学校日記

3学期も校内研修で研究授業を実施中です!

公開日
2025/02/14
更新日
2025/02/14

お知らせ

  • IMG_9221  4.JPG
  • IMG_9225  3.JPG
  • IMG_9220   4.JPG

https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310016/blog_img/231502132?tm=20250214151610

https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310016/blog_img/231502133?tm=20250214151610

https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310016/blog_img/231502134?tm=20250214151610

https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310016/blog_img/231502135?tm=20250214151611

https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310016/blog_img/231502136?tm=20250214151611

https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310016/blog_img/231502137?tm=20250214151611

2学期に市内や校外に向けて行った研究発表会ですが、3学期も校内研修として継続しています。1学期と2学期に授業公開をしていなかった学級や先生方が対象です。1年の梶山先生、理科専科の田中先生、3年の小坂先生、図工担当の藥師寺先生が今回、研究授業を行いました。日頃の授業を公開する中で、非認知能力や子どもの主体性を発揮する場面を想定しながら授業提案を行っていました。年間で約200日間の授業を行います。日々の積み重ねも100回、150回、200回になると、相当な力となります。逆に、1時間ぐらいといい加減に学習を受けていると、気づけば大変な差になっています。先生方は、日々、1時間の授業にねらいをもち、真剣に取り組んでことを改めて確認できました。ちりも積もれば・・・、継続することの大切さを子どもたちと話しているところです。