なかまとつながりながら学ぶ!
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
お知らせ
4年生の社会科は、都道府県、そして 岡山県の学習をしました。
教室では、岡山県内の「市」の特徴について考えていました。
(先 生)「岡山県内の『市』で、人口の多い順に3位まで考えましょう」
先生の問いに、こどもたちはノートに予想を書き、なかまたちと相談していました。
(先 生)「なんでそう思った?」
(こども)「それはな、大きい建物がいっぱい建っとるけん。」
と、考えた理由の交流もできていました。
3年生は、専科の先生、ALTの先生と 外国語学習をしました。
(先 生)「What's the day today?」
(こども)「う~ん、It's April 23th.」
また、外国のこどもの自己紹介を聴きながら、国旗とイラストをつなぐ学習をしました。
(こども)「『ニイハオ』って言うたけん、中国じゃな。」
(こども)「それもじゃけど、『Chinese』って言よったじゃろ。」
(こども)「そうじゃな。」
なかまの気づきや発見から、さらに聞き取る力も伸びていくでしょう。
1年生は、50m走をしました(22日)。
「ようい、ドン」
1年生にとっては、50mは、ずいぶん遠くにゴールがあるように見えます。
「がんばれ、がんばれ」
なかまたちの声援も、ゴールまで届いていました。
どの学年も、なかまたちの考えやことばかけを受けとめながら学びを進めているようすがあり、とっても素晴らしいと思いました。