給食週間
- 公開日
- 2021/01/25
- 更新日
- 2021/01/25
お知らせ
本日1月25日から29日の間、給食週間が始まりました。今日は、春名栄養教諭が3年生と5年生に、食育の授業を行いました。3年生は、朝ごはんの大切さを知ろうという内容の学習でした。朝ごはんを食べると、脳、体、おなかのはたらきのスイッチをオンにし体温を上げる役割があり、それぞれの食品がそのはたらきをしているということを学びました。5年生は、食品に含まれている栄養素とそのはたらきについて考えようという内容の学習でした。5大栄養の含まれた食品をバランスよくとることが大切で、給食を例に挙げ、給食にはそのことがしっかりと考えて作られているので、残さないでしっかりと食べることが元気な体をつくることにつながるということを学びました。こういうことが、実際の生活に生かされていくといいですね。また、25日〜29日の間、箸を上手に使おうということをめざし、豆つまみ競争を行います。縦割り班ごとに、豆をつまむ時間を計り、どの班が一番速いかきそいます。最終日の29日にはその様子を伝えようと思います。