津山市立向陽小学校
配色
文字
学校日記メニュー
授業参観の様子
お知らせ
鳴門教育大学大学院教授の久我直人先生が、向陽小学校の授業参観に来られました。鶴西...
ハンカチ・ティッシュ・つめ調べ(結果)
本日の「ハンカチ・ティッシュ・つめ調べ」の結果です。残念ながら、花マルタイムをゲ...
向陽小学区内の保幼こ小の給食交流会
21日(火)に向陽小学区内の保幼こ小連携の一環で、給食交流会を実施しました。田邑...
ハンカチ・ティッシュ・つめ調べ
定期的におこなっている「ハンカチ・ティッシュ・つめ調べ」がおこなわれました。保健...
授業の様子(6年生)
6年生は、学習発表会の合奏に係るパートが決定したので、パートに分かれての練習がス...
さつまいもの収穫(1・2年生)
先週のホームページでお知らせしましたが、1・2年生はさつまいもの収穫をしました。...
校外学習(1・2年生)
1・2年生は、戸島給食センターとまなびの鉄道館と鏡野町ふれあい公園へ行きました。...
校外学習(3・4年生)
3・4年生は、ライフパーク倉敷倉敷科学センターへ行ってきました。施設の体験コーナ...
校外学習(5・6年生)
5・6年生は、境港市の水産物市場と水産物直売センターに行ってきました。見学の際に...
授業の様子(2年生)
2年生は、2時間目に道徳の授業公開がありました。単元は「さて、どうかな」(あいさ...
学校の掲示
10月も中旬となり、朝晩が涼しくなって秋らしくなってきました。学校の掲示板や花瓶...
授業の様子(1年生)
1年生も、花壇の「さつまいも」掘りをしました。どの子ども達も興奮気味でした。保育...
2年生は、生活科の時間に1学期植えた「さつまいも」掘りをしました。暑かった夏では...
授業の様子(4年生)
4年生は、図工の時間に「インテリアボックス」を作成しています。ステンドグラス風の...
花壇の様子
いきいき・さわやか学級の花壇は、さつまいもやかぼちゃの収穫が終わりました。次の野...
授業の様子(3年生)
3年生の理科は、太陽の動きやはたらきについての学習をスタートしました。教材グッズ...
運動会のメッセージ
向陽小学校の教職員からリーダーとして頑張ってくれた高学年(5・6年生)に向けて、...
1年生は、教科書の音読の様子を参観しました。どの子もきちんと教科書を持ち、立派な...
鶴山中・津山西中ブロック校長会の視察
14日(火)の午前中に、鶴山中・津山西中ブロック校長会の視察がありました。内容は...
交換授業(3・4年生)
3年生と4年生の道徳の授業を交換しました。本校のフロアー担任制を活用して、3年生...
重要なお知らせ
向陽通信
家庭学習の手引き
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2025年10月
RSS