学校日記

修学旅行延期のお知らせ 2/1

公開日
2021/02/01
更新日
2021/02/01

お知らせ

2年生には生徒便の文書でお知らせしましたが、昨今の厳しい感染状況に鑑み、本校でも修学旅行を延期することとしました。
当初は5月27日(木)の出発予定でしたが、11月中旬から下旬に延期いたします。行き先は北九州方面で変更ありません。
修学旅行は学校生活の中でも貴重な体験ですので、なんとか実施できればと思います。ワクチン接種が順調に進み、安心できる状況となることを祈るばかりです。
さて、修学旅行の目的の一つに平和学習があります。我が国が経験した戦争について事前に学習し、長崎で原爆資料館を見学したり語り部の方のお話しを拝聴したりする予定です。
先日、2年生は映画「さとうきび畑の唄」を視聴し、戦争について考えました。地上戦となった沖縄を舞台に、敵を倒すという戦争の論理と命を大切にするという人の道のはざまで苦しむ人々の姿が描かれていました。
感想を紹介しましょう。
「今の平和をこれからも守らないといけないと思った。そのためにも次世代を担う僕たちが戦争と平和について語り継がないといけないと心から思った。」
「沖縄戦に限らず町を燃やしたり人を残虐に殺す戦争は「よくない」ではなく「あってはならない」ものだと実感した。」
「今も紛争などにより亡くなっている人もいる。争いをなくすために一人一人が自分にできることを考えていく必要があると思う。」
「25万人死んだから戦争はダメという数字で善悪を判断するのではなく、そもそも人と人が殺し合うことの異常さに気付くことが大切なのではないかと思う。」