豊岡先生にインタビュー!5/22
- 公開日
- 2020/05/22
- 更新日
- 2020/05/22
お知らせ
今日は技術の豊岡先生にインタビューしましょう。先生は今年度から久米中に赴任されましたが、いきなり臨時休業で大変だったと思います。いかがですか。
「みなさんこんにちは。技術を担当している豊岡です。
今年度から久米中学校でお世話になっています。まだ、久米地域のことを勉強中で、足りないところもあるかと思いますが、よろしくお願いします。
さて、生徒のみなさんは休校中どのように過ごしてきましたか。僕は、木材を使って「平行な線を四本引くことができる道具」を作りました。この道具は何に使うと思いますか? もし、使い道が思い浮かんだら教えてくださいね♪(ヒント:ある教科で使うことを想定してつくりました)」
技術の授業で大切にするのは、どのようなことでしょうか。
「技術の授業では、次の3つ「1 技術の習得」、「2 生活と技術とのかかわりを学ぶ」、「3 進んで生活を工夫する力」を身に付けてもらえるようにします。
身近な道具や製品には色々な工夫が隠れています。道具や製品が、どうやってできているのだろうとイメージできたら面白くなるので是非時間があるときにしてみてくださいね。
また、授業では皆さんに次の3つのことに取り組んでもらえたら、より勉強がしやすいと思うのでやってみてください。
1:教科書の今まで習った部分を読み直して,基本事項の確認をしよう。
2:技術ノートの復習をしよう。
3:分からない単語や語句は「図書館で調べる」又は「信頼できる人に聞く」ようにしよう。
もし、分からなかったことがあればいつもで、相談や質問をしてくださいね。」
生徒のみなさんにメッセージをお願いします。
「休校が明けてまだ数日ですが、みなさんが元気に挨拶をする姿を見て、とても勇気をもらっています。これからよろしくお願いします。」