学校日記

令和7年度高徳祭を行いました。

公開日
2025/09/27
更新日
2025/09/27

お知らせ

9月27日(土)は、高徳祭でした。素晴らしい高徳祭となりました。体育館に展示・掲示している作品についてですが、大空学級・友愛学級の生徒の皆さんが一生懸命に作った緻密な作品はとても素晴らしかったです。この日のためにこつこつと皆で取り組んできました。また、総合文化部の皆さんの作品も素晴らしかったです。総合文化部の皆さんも日頃の活動の成果が表れている作品でした。10月4日(土)5日(日)は鏡野ドームで開催される美作地区の中学校の文化部の交流会に参加します。素晴らしい作品も展示されますので、保護者の皆様も足をお運びいただけましたら幸いです。また、1・2・3年生の皆さんが美術の時間の学習の成果として制作した作品も力作でした。人権ポスターやわが町の宝物の絵画も素晴らしい作品でした。人権作文の発表では、クラスの代表の人が自分の思いを言葉にし、仲間に伝えることの大切さを実感させてもらいました。作文で訴えたことは、私たち一人一人がしっかりと考えることが大切な内容でした。一つ一つの言葉に、皆さんの心の温かさや優しさがにじみ出ていました。吹奏楽部の皆さんの演奏も、とても迫力があり、聴いている人を優しく包み込んでくれました。楽器一つ一つの音が合わさって、素敵なハーモニーを奏でていました。6月の吹奏楽祭から3年生が引退し、1・2年生で高徳祭に合わせて練習を積んできました。素晴らしい演奏でした。今後は、小学校や地域への演奏活動にも参加します。合唱は「歌う側」と「聴く側」の両側で作り上げていきます。各クラスの合唱では、仲間と声を合わせようとする真剣な表情が印象的でした。ベストハーモニー賞は、3年1組が、グッドハーモニー賞は、1年1組が受賞しました。学年の合唱では、その力がさらに大きくなり、心が一つになる感動を味わうことができました。そして、全校で歌った「校歌」や「思いやりの歌」では、学校全体が一つにつながる瞬間を感じ、とても誇らしく思いました。今日一日を通して、生徒の皆さん一人一人が主役になり、力を合わせて一つの大きな舞台をつくり上げました。この経験は、これからのみなさんの学校生活にきっと生きていくことと思います。皆さんの頑張りに心から拍手を送ります。本当にありがとうございました。結びになりますが、本日ご来校いただきました保護者・地域・関係の皆様、子どもたちを日頃から支えていただき、本当にありがとうございます。今後とも引き続き温かいご支援をよろしくお願いいたします。