小田中浄水場、クリーンセンターに見学に行きました。
- 公開日
- 2020/10/07
- 更新日
- 2020/10/07
お知らせ
10月6日、4年生が小田中浄水場とクリーンセンターの見学に行きました。
社会科の学習で、自分たちの生活を支えている、水、ゴミ処理。毎日使っている水はどこでどうやって作られているのか、自分たちの生活で出たゴミやいらなくなった資源はどこでどうやって処理されているのか、実際に確かめに行きました。
浄水場では、吉井川から取り入れた水のゴミを取り除き、殺菌して使える水にするための多くの工程を見せていただきました。また、実際の川の水に薬品を混ぜて汚れを固めて沈める実験をさせてもらいました。そう考えると、蛇口をひねると簡単に出てくる水も大事に使わなければなりません。
クリーンセンターでは、家庭からゴミステーションに出されたゴミや資源がどのように処分、処理されていくのかを見学しました。ピンクのプラ資源の袋から、くつやおもちゃなど、緑の可燃ゴミの袋から鉄製のものなど燃えないものが出てくるなど、クリーンセンターで困っていることも教えていただきました。子ども達は、ルールを守ってゴミを出すことが大事だと気がついたようです。