【地域ボランティア】大盛況!将棋の教室!
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
お知らせ
昨日は、地域におられる森川さんが学習支援ボランティアとして来校され、子ども達に将棋を教えてくれました。私たちの予想以上に1年生から6年生まで、将棋に興味を持っている児童が多く、会場いっぱいの大人気となりました。森川さんからは、将棋で一番大切なことは、礼を重んじることというお話をしてくださいました。大局をはじめるときは、「おねがいします」と言って一礼します。勝負がついたら「まけました」と言います。大局が終わったら「ありがとうございました」と一礼をします。このように将棋では、礼儀作法を大切にするということを教えてくださいました。低学年の児童もとても楽しく駒をさしているのが印象的でした。
次回から、低学年、中学年、高学年に分けて、将棋を教えていただこうと思います。森川さん、大変ありがとうございました。