【5・2年生】稲刈りを行いました!
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
お知らせ
+4
地域の方にお世話になって進めている米づくりですが、今日は、5年生と2年生による「稲刈り」を実施しました。昔ながらの手刈りによる稲刈り体験です。5月に植えた稲ですが、今年は猛暑の日が続き、水不足等の状況もありましたが、河本さんはじめ地域の方のおかげで生長し、本日の稲刈へとなりました。2年生は鎌で一束ずつ一生懸命刈り取り、5年生がそれを大きな束にして、はさかけを行うという作業でした。田んぼに見事にわらが並べられた風景となりました。ここ数年は暑さや時間等により、2・5年生で最後までやりきることが難しい実態でしたが、本年度は、2・5年生で見事に最後の落ち穂ひらいまでしっかりとやりきることができました。最後まで頑張る姿が大変素晴らしかったです。台風が来る前に借り終わりました。
今後は、10月に脱穀を行い、その後、いよいよ「マリ共和国への支援米」となる予定です。これを機に、少しのお米も無駄にしてはいけないという気持ちを大切にしてほしいと思います。「お茶碗に、お米が一粒でも残っていたら・・・」ぜひ、お家でも話をしてあげてください。「別に何も言われない」という声も結構多く聞かれましたので、是非、お米一粒一粒まで大切にする気持ちを伝えてあげてください。
5年生にも2年生にも、そして私たち教職員にも貴重な経験でした。準備や段取りなど手伝ってくださった地域の皆さん、県労農会議の皆様、PTA、保護者の皆さん、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
本日もテレビ局や新聞社の方が取材に来てくださいました。