学校日記

  • 民生委員とおやじの会のあいさつ運動

    公開日
    2020/09/10
    更新日
    2020/09/10

    お知らせ

    • 176908.jpg
    • 176909.jpg

    https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310007/blog_img/8249843?tm=20240808123208

    https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310007/blog_img/8250203?tm=20240808123208

     9月10日(木)に民生委員の皆さんとおやじの会の皆さんのあいさつ運動がありました。登校してくる子どもたちに「おはよう」の声掛けをしていただきました。朝から大きな声であいさつすると気持ちがいいですね。あいさつ運動に参加してくださった皆さん、ありがとうございました!
     実は、コロナ感染症対策の臨時休校があってから、子どもたちのあいさつの声が小さくなったような気がして気になっていたところです。元気なあいさつは、気持ちのいい1日のスタートです。地域の方にも元気なあいさつのできる鶴山小学校の児童でいてほしいですね。

  • お礼のお手紙をいただきました。

    公開日
    2020/09/10
    更新日
    2020/09/10

    お知らせ

    • 176888.jpg

    https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310007/blog_img/8249842?tm=20240808123208

     9月4日(金)の地域貢献活動を見られた地域の方から、とてもありがたいお手紙をいただきました。手紙をくださったのは、志戸部町内会長の日下さんです。お手紙の一部を紹介します。

    「9月4日の下校時にあわせて子どもたちの奉仕活動を見に出かけました。ところが下校時ににわか雨が降り、どうなるかと心配しておりました。
     しかし、下校する子どもたちがゴミ袋を手にしながら、通学路の水に濡れて拾いにくいゴミを拾い袋に入れている姿に、思わず感動の涙があふれました。
     下校していく後ろ姿に遠くから みなさんありがとう と合掌しました。
     <中略>
     子どもに習って大人も善行を積んでいくことを広めていきたいと思っています。
     少しずつの善行が次第に大きな波になり、街全体が、いや、津山が、岡山が、日本全体が将来美しい姿となることでしょう。
     どうぞこれからも、鶴山小学校のオリジナル善行行事として定着していただくようお願いいたします。」
     地域への恩返しとしてスタートした地域貢献活動は、ようやく始まったばかりです。子どもたち主体の地域貢献活動となるよう、これからも全校で取り組んでいきます。引き続きご支援とご協力をお願いいたします。

  • 地域貢献活動がスタート!

    公開日
    2020/09/10
    更新日
    2020/09/10

    お知らせ

    • 176824.jpg
    • 176825.jpg

    https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310007/blog_img/8249841?tm=20240808123208

    https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310007/blog_img/8250202?tm=20240808123208

     9月4日(金)の下校時に、地域貢献活動として通学路の清掃活動を行いました。この活動は、日頃お世話になっている地域の皆さんに何か恩返しはできないかと、今年度からスタートした活動です。予定では、5月頃から始めるつもりでしたが、コロナの臨時休校もあり、実施が遅くなってしまいました。
     今回は、はじめての試みでもあることから、一斉下校に先生方が付き添って、危険がないように、ゴミ拾いの方法などを指導しながらの活動となりました。開始前に雨が降り出し、実施を心配しましたが、下校時には雨も上がり、それぞれの通学班がゴミを拾いながら帰りました。子どもたちは、「あそこにもある」「これは拾っていいですか?」などと、先生と一緒に一生懸命取り組んでいました。
     次回からは、月初めの平日の登校時に、それぞれの通学班がゴミを拾いながら登校します。集めたゴミは児童玄関前で分別して回収します。見守りボランティアや保護者の皆さんにお手伝いや協力をしていただけるとありがたいです。この活動を通して地域貢献の輪がどんどん広がるのを楽しみにしています。

  • 美味しい献立ができました!

    公開日
    2020/09/08
    更新日
    2020/09/08

    お知らせ

     9月1日(火)に給食センターから栄養教諭の後藤先生に来ていただき、6年2組で食育の授業をしていただきました。内容は、給食の献立を自分たちで考えるものでした。栄養バランスや彩りなどをよくしようと、班で意見を出しああって、美味しそうなメニューができあがりました。
     子どもたちの考えたものが実際に冬の給食で出ます。今からとても楽しみです。

    • 175595.jpg
    • 175596.jpg

    https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310007/blog_img/8249840?tm=20240808123208

    https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310007/blog_img/8250201?tm=20240808123208

  • 「和っしょい!津山」踊りの講習会

    公開日
    2020/09/04
    更新日
    2020/09/04

    お知らせ

    • 174514.png
    • 174515.png

    https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310007/blog_img/8249839?tm=20240808123208

    https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310007/blog_img/8250200?tm=20240808123208

     9月3日(木)に2年生が「和っしょい!津山」の踊りを教えていただきました。「和っしょい!津山」の踊りや歌に込められた地域の方の想いも知ることができました。
     教えに来てくださった先生の話をよく聴き、一生懸命、大きな振りと大きな声で練習に取り組みました。練習の後にも、教室に「わっしょいわっしょい」の声が聞こえてきたり、踊りの振り付けを確認しながら踊ったりする子どもたちの姿が見られました。
     運動会の本番に向けて、かっこよく元気いっぱい全力で踊る姿を見ていただけるよう、みんなで頑張っていきます。

  • PUT(パワーアップタイム)がありました

    公開日
    2020/09/03
    更新日
    2020/09/03

    お知らせ

     9月3日(木)のPUTは、4月から取り組んできた算数の最終回となりました。次回は、運動会あけから国語がスタートします。
     今日は、9月25日に実施した全国・県学力学習状況調査の自校採点結果をもとに、解けていなかった問題を中心に取り組みました。児童も真剣そのものです。解いた後で先生に解説をしてもらいながら、「あっ、そうかー」「わかったー」の声が漏れていました。
     児童には調査結果の個票を配っています。自分ができなかった問題に再挑戦して、「わかった」「できた」を増やしてほしいですね。

    • 174045.jpg
    • 174046.jpg

    https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310007/blog_img/8249838?tm=20240808123208

    https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310007/blog_img/8250199?tm=20240808123208