-
通学班会がありました〜明日はKAKUZANクリーン隊活動日!〜
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
お知らせ
4/30(火)お昼休みの時間にクリスタルホールで通学班会がありました。生徒指導の中江先生が最近の通学の様子について児童に振り返らせ、今一度気を引き締めて通学するようにお話をされていました。また、明日が登校時の「KAKUZANクリーン隊」活動日ということで、タスキや持ち物の確認等も行っていました。明日は今年度最初のクリーン隊活動となります!しっかりと地域への恩返しができるよう頑張ってほしいと思います。
-
参観日でした
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
お知らせ
4/26(金)今年度最初の授業参観日でした。子どもたちは新しい学年となった新鮮な気持ちと授業に対する前向きな姿勢を本日もしっかりと見せてくれました。逆に、大勢の保護者の皆様を前に我々職員の方が緊張していたかもしれませんね。お忙しい中、授業参観及び懇談にご出席いただき誠にありがとうございました。
-
放課後補充教室「パワーアップタイム(PUT)」が始まりました。
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
お知らせ
本校の学力向上に関わる大切な取組の1つである「パワーアップタイム」が本日よりスタートしました。この取組は、毎週木曜日の短縮6校時終了後、3〜5年生を対象にプリント学習を全職員が関わり子どもたちと行うことで国語・算数における基礎学力の定着と、苦手分野の課題克服を目的としています。今年度も子どもたちは集中して黙々とプリント学習にと入り組んでいます。この地道な毎週の取組が、子どもたちの確かな学力の獲得につながると信じ、今年度も頑張っていきたいと思います。
-
5年生が海事研修に向けて集会を行いました
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
お知らせ
本校では、6月4日・5日に海事研修が予定されています。今日は5年生がクリスタルホールで海事研修に向けて集会を行いました。初めての宿泊行事ということで、海事研修の目的や研修内容、施設である渋川青年の家の様子などを5年団の貞廣先生がスライドで説明されていました。お話の中で施設(渋川青年の家)の様子や瀬戸内海の写真が映し出されると、子どもたちは「おお!」と驚きの声を上げ興味深そうに説明を聴き入っていました。あと1か月ほどありますが、しっかりと準備をして充実した海事研修にしてほしいと思います。
-
職員で引渡訓練のシュミレーションを行いました
- 公開日
- 2024/04/25
- 更新日
- 2024/04/25
お知らせ
5/15(水)に引渡訓練が予定されています。先日、本番に向けて放課後に職員で事前シュミレーションを行いました。当日どのような動きをすればスムーズに引渡ができるか、実際に導線に沿って職員全員で確認しました。昨年度より若干の変更点も出てくると思いますが、当日はご協力をよろしくお願いいたします。
-
休み時間の風景
- 公開日
- 2024/04/25
- 更新日
- 2024/04/25
お知らせ
休み時間に高学年の児童が低学年の児童と遊んでくれている風景をよく目にします。この日は大縄を高学年が回してくれ、低学年の児童が嬉しそうに跳んでいました。喜ぶ低学年の子どもたちを見て、高学年の子どもたちもいい表情を見せていました。
-
3年生の給食の時間
- 公開日
- 2024/04/24
- 更新日
- 2024/04/24
お知らせ
昨日の1年生と同様に、本日は3年生も担当の先生が入れ替わって、配膳から給食終了まで子どもたちと一緒に過ごしていました。どちらのクラスもみんないい表情で給食をいただいていたのが印象的でした。
-
「ぶっくまる」の巡回日でした
- 公開日
- 2024/04/24
- 更新日
- 2024/04/24
お知らせ
本日(4/24)はあいにくの雨模様でした。外遊びができず残念がる児童もいましたが、この日はちょうど移動図書館「ぶっくまる」の巡回日でもあったので、玄関付近は多くの子どもたちで賑わっていました。何人かの1年生がその様子を見ていて「早く借りたいなあ」とうらやましそうにつぶやいていました。
-
委員会活動初日、緊張の瞬間!
- 公開日
- 2024/04/24
- 更新日
- 2024/04/24
お知らせ
昨日5・6年生を中心とした委員会開かれ、今日から子どもたちが活躍してくれています。早速、給食委員会の子どもたちがお昼の放送で本日の給食の献立メニューの紹介を放送していましたが、今年度第1回目ということで緊張していたのか数人の児童が「失礼しました」と言い直しをしていました。それでも一生懸命さが伝わってきてむしろ好感が持てたぐらいです!給食委員会のみなさん、すぐに慣れますからね!これからも頑張ってください!
-
給食時間に先生が担当するクラスを入れ替わっています
- 公開日
- 2024/04/23
- 更新日
- 2024/04/23
お知らせ
今日は1年生の先生たちが普段担当されているクラスを入れ替わって給食の準備や指導をされていました。子どもたちは先生が入れ替わって新鮮な気持ちになり給食準備も更に頑張っていました。先生たちにとってもその学年の児童理解を深めることができるという側面もあり、子どもにも先生にもプラスになる効果的な取組となっています。
-
リズムで楽しく
- 公開日
- 2024/04/23
- 更新日
- 2024/04/23
お知らせ
廊下を歩いていると3−1教室から軽快なりズムで手をたたく音が聞こえてきました。音楽の授業で子どもたちが「ハッピーソング」という歌(曲)にあわせ音符の拍の長さに気をつけながら手をたたいていました。授業の最後に後神先生が「春の小川 と ハッピーソング 最後にどっちをやりたい?」と子どもたちに尋ねると、意見が分かれましたが最終的には「ハッピーソング」に決まり、みんなでしっかりとリズムを合わせながら笑顔で音楽の授業を終えていました。
-
委員会活動スタート
- 公開日
- 2024/04/22
- 更新日
- 2024/04/22
お知らせ
5年生・6年生による委員会活動(前期)が始まりました。第1回目の今日は、委員長や副委員長を決め、活動目標や活動内容(常時活動・特別な活動)等について話し合い、計画をそれぞれの委員会で立てていました。高学年の児童たちがやる気を持って主体的に活動し、楽しい鶴山小学校をつくっていってくれることを期待しています。
-
算数の授業(6年)「線対称な図形であることを説明しよう」
- 公開日
- 2024/04/22
- 更新日
- 2024/04/22
お知らせ
6年生にもなると算数ではかなり論理的な思考をアウトプットすることが求められます。本日は「線対称な図形であることを説明しよう」という目標で算数の授業が行われていました。どのようなポイントに着目していくとうまく説明ができるか、先生にヒントをもらいながら子どもたちは一生懸命考えていました。
-
祝!全員出席(欠席者0)!
- 公開日
- 2024/04/19
- 更新日
- 2024/04/19
お知らせ
先日、1年生の入学式前に2〜6年で全員出席を達成したことをお伝えしましたが、本日(4/19)は鶴山小学校の全児童321名(1年〜6年)がとうとう全員出席(欠席者ゼロ)の日となりました!このような日は年間を通してもほとんどないのですが、まだ4月のうちに欠席者ゼロの日に出会えるとは夢にも思いませんでした。記念すべき嬉しい週末となりました!
-
50m走
- 公開日
- 2024/04/19
- 更新日
- 2024/04/19
お知らせ
2年生が合同で体育を行っていました。1年間の体育授業の始まりなので、先生たちは集合の仕方や並び方、話の聴き方など細かく説明し何度をしていました。最後は50m走を行い、子どもたちはゴールを目指し一生懸命走っていました。
-
鈴なり
- 公開日
- 2024/04/19
- 更新日
- 2024/04/19
お知らせ
先日もお知らせしましたが、休み時間は外で元気に遊ぶ子どもたちが非常に多いです。ブランコ・ジャングルジム・うんてい・ろくぼく・すべり台といった遊具にもたくさんの子どもたちが集まっています。今日は、まさに「鈴なり」状態でした!
-
校庭は図工の写生、理科の観察・実験で大賑わい
- 公開日
- 2024/04/19
- 更新日
- 2024/04/19
お知らせ
今の時期は、花壇や運動場周辺が子どもたちの図工の写生や理科の観察・実験等で毎時間賑わっています。学習時間ではありますが、穏やかでゆったりとした時間が流れ、校庭はとても良い雰囲気です。
-
安心して登下校「5つの約束」〜1年生が防犯啓発グッズをいただきました〜
- 公開日
- 2024/04/18
- 更新日
- 2024/04/18
お知らせ
津山警察署から県警察スクールサポーターの方が来校され、1年生に防犯啓発グッズ「イカのおすし巾着」をプレゼントしてくださいました。
1.いか→知らない人について「いか」ない。
2.の→知らない人の車には「の」らない。
3.お→こわいと思ったら「お」おきな声で助けて!と叫ぶ。
4.す→こわいと思ったら「す」ぐに逃げる。
5.し→こわいことにあったり、見たりしたら大人の人(おうちの人・先生・近所の人)に「し」らせる。
是非ご家庭でもお子さんと一緒にご確認いただけたらと思います!
-
粘り強く頑張りました!
- 公開日
- 2024/04/18
- 更新日
- 2024/04/18
お知らせ
本日(4/18)、全国(6年生)、岡山県(3〜5年生)の学力学習状況調査を実施しました。鶴山小学校では、昨年度の学力学習情況調査後から児童それぞれの課題を明示した個票を作成し、これをもとにパワーアップタイム等で課題の克服に取り組んできました。今回の調査でこれまでの成果が少しでも表れてくれたら嬉しいです。子どもたちは先生方に励まされ、難しい問題でもできるだけ空欄をつくらないよう、時間いっぱい粘り強くテストに向き合っていました。
-
春の絵を描こう
- 公開日
- 2024/04/17
- 更新日
- 2024/04/17
お知らせ
2年生が図工の時間に、自分たちがイメージする春の絵を考えて描いていました。みんな集中し、それぞれの春の絵を完成させようとクレヨンで一生懸命に描いていました。