-
先生たちも学んでいます!
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
お知らせ
+2
研究授業後の研究協議では、講師としてお迎えした岡山大学 教授 宮本浩治先生が「教室で仲間と見て・体験して・言語化することの大切さ」「何故?をカンタンに使わない」「つけ足す・問い直す・つなげる⇒楽しい授業に」といったキーワードを提示され、助言と共に我々教職員に新たな示唆と与えて下さいました。今回の学びをまた子どもたちに返していきたいと思います。先生たちも授業力を高めるために日々頑張っています!
-
校内研究授業を行いました
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
お知らせ
+3
本日(11/5)本校の校内研修で6年生理科の研究授業を行いました。内容は『てこのはたらきとしくみ」で実際に体験しながら学びを深めていこうする提案性のある授業でした。生き生きと意欲的に学習に向かっている6年生の姿がとても印象的でした。
-
消防署見学に行ってきました(3年生)
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
お知らせ
+4
11/5(水)3年生が消防署見学に行ってきました。昨日は校舎内の消防設備や火災報知器等を確認するなど事前学習もしっかり行ったうえでの校外学習となりました。施設内では地震の揺れや火災時の煙の怖さを体験したり、屋外では救急車や消防車を見学したりしながら今までの学習がつながった貴重な学びの場となりました。一緒に参加して下さったボランティアの皆様、本日も大変お世話になりました。
-
寄附贈呈式を行いました
- 公開日
- 2025/11/04
- 更新日
- 2025/11/04
お知らせ
+2
今年度、本校が45周年を迎えるということで、有限会社 永禮産業 様より熱中症対策として大型気化式冷風機と大型ミスト扇風機を寄附していただきました。本日(11/4)はその贈呈式を代表取締役:永禮恭司 様をお招きして行いました。式の中で永禮様は、ご自身も鶴山小学校の卒業生であり創立当時は5年生であったこと等にも触れながら、近年の異常気象で猛暑が毎年続く状況が予想されるなか、子どもたちの熱中症対策と健康管理に役立ててほしいとメッセージを送って下さいました。永禮様、この度は本校児童のために高額な物品を寄贈していただき誠にありがとうございました。末永く大切に使わせていただきます!
-
連休後の朝
- 公開日
- 2025/11/04
- 更新日
- 2025/11/04
お知らせ
登校時はもうすでに寒くなり、ジャンパーを着用してくる児童も見られるようになりました。着実に冬が近づいていることを実感します。3連休後の朝は、民生児童委員の皆様が市内一斉あいさつ運動の取組で来られたり、恒例のKAKUZANクリーン隊活動があったりと児童玄関付近は賑やかな様子でした。