-
自学ノートコーナー
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
お知らせ
学習の秋です。1階廊下にある『 自学ノートコーナー 』の様子です。1年生や4年生では、学年独自で「レベルアップコーナー」「グッド自主学ノート・グッドノート」等の取組も行っており、内容が充実してきているように感じます。
-
担任の先生が入れ替わって授業をされていました
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
お知らせ
今日は1年生の先生が国語と算数の授業を入れ替わって授業をされていました。子どもたちも違和感なく学習に取り組むことができています。先生たちにとっても、その学年の多面的な児童理解につながる取組になるのではないかと思っています。
-
学習発表会の練習が始まっています
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
お知らせ
学習発表会に向けて、各学年での練習が始まっています。この日は5年生が体育館で演奏をしていました。やはり音楽室での様子と比べると子どもたちの雰囲気もガラッと変わって見えました。
-
明日はハロウィン!
- 公開日
- 2024/10/30
- 更新日
- 2024/10/30
お知らせ
明日はハロウィン!ということで、ALTのリンジィー先生が4年生で楽しい授業をされていました。「What do you hove~?」という文章を使って色々な持ち物を英語で子どもたちに表現させながらビンゴゲームを行っていました。児童が楽しみながら学べる環境づくりをいつもして下さるので、大変参考になります!
-
人権教育の取組『 なかよレインボー 』
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
お知らせ
先日の参観日でもお気づきの保護者の皆様もおられたかと思いますが、現在学校では①自分のよさを知り自己肯定感を高める②お互いのよさや違いを認め合うことの大切さに気づくことを目的に『 なかよしレインボー 』と題し、友だちの良いところ探しの取組を行っています。12月には全国的な人権週間も控えていますので、少しでもこどもたちの自己肯定感や他者理解の芽を校内でも育てていけるよう声かけを行っているところです。ご家庭でも①②に関わる声かけにご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
-
教育実習生が学んでいます
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
お知らせ
今週から教育実習生を1名受け入れています。本校卒業生でもある田中雅規先生です。これから4週間、子どもたちや先生方と一緒に過ごし、学校現場のことを色々と学んでもらう予定です。どうぞよろしくお願いいたします。
-
令和6年度ふれあいまつり(9)お楽しみ抽選会
- 公開日
- 2024/10/27
- 更新日
- 2024/10/29
お知らせ
+4
クリスタルホールで行われた『お楽しみ抽選会』の様子です。子どもたちの名前が呼ばれるたびに歓声が沸き、会場は熱気に包まれていました!
-
令和6年度ふれあいまつり(8)バザー
- 公開日
- 2024/10/27
- 更新日
- 2024/10/27
お知らせ
+3
体育館で行われたバザーの様子です。
-
令和6年度ふれあいまつり(7)ゲームコーナー
- 公開日
- 2024/10/27
- 更新日
- 2024/10/27
お知らせ
+3
図工室で行われたゲームコーナーでは、輪投げやボーリングなどで1階校舎内に長蛇の列ができていました!
-
令和6年度ふれあいまつり(6)会場の様子2
- 公開日
- 2024/10/27
- 更新日
- 2024/10/27
お知らせ
+4
外会場の様子です(2)
-
令和6年度ふれあいまつり(5)会場の様子1
- 公開日
- 2024/10/27
- 更新日
- 2024/10/27
お知らせ
外会場の様子です(1)
-
令和6年度ふれあいまつり開催(4)子どもステージ3
- 公開日
- 2024/10/27
- 更新日
- 2024/10/27
お知らせ
子どもステージも高学年になるとレベルも完成度も高く、とても素晴らしい発表となりました!
-
令和6年度ふれあいまつり開催(3)子どもステージ2
- 公開日
- 2024/10/27
- 更新日
- 2024/10/27
お知らせ
先生も混じっての発表や難しい楽曲を一人で歌い上げたお友達もいました!
-
令和6年度ふれあいまつり開催(2)子どもステージ1
- 公開日
- 2024/10/27
- 更新日
- 2024/10/27
お知らせ
子どもステージの様子です。みんな伸び伸びと自分を表現してくれていました。
-
令和6年度ふれあいまつりが開催されました
- 公開日
- 2024/10/27
- 更新日
- 2024/10/27
お知らせ
+2
10/27(日)令和6年度 鶴山小学校ふれあいまつりが盛大に開催されました。開会式では、ふれあいまつりスローガンや交通標語の最優秀賞ほか各賞の表彰式やがあり、その後体育館での子どもステージの発表会が行われました。外では模擬店が軒を連ね、食べ物や飲み物の販売もありました。その他にもゲームコーナーやバザー、お楽しみ抽選会など盛りだくさんの催し物があり、会場は子どもたちや保護者・地域の皆様で大賑わいでした。ふれあいまつりに関わって下さったすべての皆様のおかげで、子どもたちにとって笑顔の絶えない楽しい1日になったと思います。大変お世話になりました。
-
『あかいうさぎ』を実践しましょう ~ PTA子育て講演会 ~
- 公開日
- 2024/10/26
- 更新日
- 2024/10/26
お知らせ
+2
授業参観のあとPTA文化部主催の子育て講演会を開催しました。今年度は、津山市特別支援ナビゲーターをされている吉田英生先生に『わかることは、かわること~明るい言葉で共生社会を創る~』と題し講演をしていただきました。吉田先生は以前この鶴山小学校にもご勤務された経験をお持ちの方で、会場には吉田先生が鶴山小勤務時に当時児童だった保護者の方も参加されていました。和やかな雰囲気のなかにも未来ある子どもたちへの言葉かけの大切さを参加者全員が痛感した貴重なひとときとなりました。講演のなかで教えていただいた『あかいうさぎ』「あ⇒ありがとう」「か⇒かわいね」「い⇒いい子だね」「う⇒うれしいわ」「さ⇒さすがだね」「ぎ⇒ギュッと抱きしめる」を保護者も教職員もこれから実践できるよう気をつけていけたらと思います。吉田先生、本当にありがとうございました。そして、PTA文化部の皆様、お忙しいなか大変お世話になりました。
-
ご参観ありがとうございました
- 公開日
- 2024/10/26
- 更新日
- 2024/10/26
お知らせ
10/26(土)は参観日でした。人権的な内容を扱う授業を中心に見ていただきました。多くの保護者の皆様に子どもたちの頑張る姿を見ていただけたと思います。お休みの日ではありましたが、多数の皆様にご参観いただき誠にありがとうございました。
-
中道中学校区の子どもたちのために話し合いました
- 公開日
- 2024/10/25
- 更新日
- 2024/10/25
お知らせ
10/25(金)中道中学校区の生徒指導担当の先生や学区の主任児童委員、警察協助員、警察(少年サポートセンター)の方々が鶴山小学校に集まり懇談会を行いました。学校や地域における子どもたちの様子だけでなく、それぞれの関係機関の仕事内容を共有しながら効果的な連携を進めていくために熱心に話し合いました。特に登下校のこと、家庭支援、スマホの所持率や情報モラル等の話題について共通理解し、小中連携・地域連携を図ることができた貴重な時間となりました。
-
ノリノリ3年生!
- 公開日
- 2024/10/25
- 更新日
- 2024/10/25
お知らせ
3年の外国語活動の時間をのぞいてみると、久安先生とALTのリンジィー先生がアルファベットを体で表現しながらノリノリで踊っておられました。それを見た3年生も後に続いてノリノリで楽しそうに踊っていました!ほとんどの子が恥ずかしがらずに自分を表現している姿を見ると、こちらまで心がワクワクし幸せな気分になれます。子どもたちをそのように乗せていく久安先生やリンジィー先生も素晴らしいと思いました!
-
授業を頑張る2年生
- 公開日
- 2024/10/25
- 更新日
- 2024/10/25
お知らせ
低・中学年の頃は、なかなか集中力が続かず、一日のうちどこかでは注意をされることが多いものですが、本日(10/25)の2年生は素晴らしい集中力でした!このような姿が少しずつ見られるようになってきたことをとても嬉しく思います。