学校日記

お知らせ

  • 校内研修で「きく」ことについての理解を深めました

    公開日
    2025/05/01
    更新日
    2025/05/01

    お知らせ

    昨日、岡山大学大学院教授の宮本浩治先生を講師としてお招きし、対話的な学びの第一歩としてまずは「きく(聞く・聴く・訊く)」ことができる集団づくり意識するための校内研修を行いました。我々が育てようとしている子どもたちの姿をもっと語りあい、授業や学校生活の中でも子どもたちとも現状を共有しふり返っていくことの大切さを改めて実感した校内研修でした。特に「きく(聞く・聴く・訊く)ということは、相手を受け止めるということです。」という言葉が印象的な職員にとって実りのある校内研修でした。宮本先生、お忙しいなか本当にありがとうございました。


  • 全校朝の会

    公開日
    2025/05/01
    更新日
    2025/05/01

    お知らせ

    5/1(木)全校朝の会がありました。新学期が始まり約1ヶ月が経ちました。多くの子どもたちが頑張っていますが、気持ちの緩みが感じられる場面も少しずつ増えてきたように思います。担当の先生からは、5月の生活のめあて『チャイムスタートができるようにしよう』や、児童の運営・人権委員会からは、津山青年会議所が主催する『(ペットボトルの)キャップでつくろう!みんなの津山城!』の取組について協力依頼のお話がありました。5月も様々な行事が予定されています。それぞれが、どのようなことに気をつけて過ごすとみんなが楽しく過ごせるか、しっかり考える5月にしていきたいと思っています。

  • 今年度もKAKUZANクリーン隊が頑張っています

    公開日
    2025/05/01
    更新日
    2025/05/01

    お知らせ

    本校では、毎月1回、通学班の班長さんを中心にゴミ拾いをしながら登校する「KAKUZANクリーン隊」の取組を行っています。今年度も本日(5/1)第1回がスタートし、それぞれの通学班の子どもたちが自分たちの無理のないペースでゴミを拾ってきてくれました。地域の見守りボランティアの方々も参加して下さり、大変ありがたかったです。これからも地域への恩返しの意味も込め、持続可能な鶴山小学校の取組の1つとして皆様にもアピールしていきたいと考えています。

  • 3年生がまち探検に出かけました

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    お知らせ

    3年生が社会の身近な地域を知る授業の一環で「まち探検」に出かけました。本日を入れて計4回、鶴山小を起点に東西南北のコースに分かれて地域を探検します。今日は、地域から4名のボランティアの皆様にも付き添っていただきながら、第1回目の「探検探検」を無事に終えることができました。ボランティアの皆様、本日は大変お世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。

  • 6年生と1年生

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    お知らせ

    現在6年生は、入学したばかりの1年生が勉強や学校生活で困らないように色々とお手伝いをしてくれています。今日は体力テストのシャトルランのお世話をしてくれた後、運動場で遊具の安全な使い方を教えながら、残りの時間を1年生と過ごしてくれていました。1年生も6年生も柔らかい表情をしており、心が和む光景でした。

  • 聴力検査(1年)

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    お知らせ

    1年生が聴力検査を行いました。検査が行われた放送室では、子どもたちが少し緊張した様子で検査に臨んでいました。みんな自分の順番がくるまでの待ち方もとても上手にできていました。

  • 放課後、引渡訓練のシュミレーションを職員で行いました。

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    お知らせ

    1ヶ月後の5/28(水)に本校の引渡訓練が予定されています。本番に向けて、本日の放課後に職員で事前シュミレーションを行いました。当日どのような動きをすればスムーズに引き渡しができるか、実際に導線に沿って移動しながら職員全員で確認しました。今年度は新しい職員も多いため、当日は不慣れな部分があるかもしれませんが、ご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

  • PTA総会、大変お世話になりました。

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    お知らせ

    授業参観の後はPTA総会を開催しました。令和6年度の活動報告と会計報告を皆様に承認いただき、いよいよ令和7年度の新体制がスタートしました。保護者の皆様方におかれましては、お忙しい中ご負担をおかけすることも多々あると思いますが、子どもたちの健やかな成長のために、本校PTA活動へのご理解とご協力をいただきますよう、何卒よろしくお願いいたします。

  • 授業参観、ありがとうございました。

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    お知らせ

    本日(4/25)は今年度最初の参観日でした。午後からたくさんの保護者の皆様に来校いただき、運動場もあっという間に満車となってしまいました。各教室では子どもたちが張り切って授業に参加している姿を見ていただけたのではないかと思っています。年度末の人事異動で多くの教職員が入れ替わり、今は子どもたちとの関係づくりに全職員で取り組んでいるところです。子どもたちにとって「楽しい鶴山小学校」になっているか、常にふり返りながら職員一同これから頑張ってまいりますので、1年間どうぞよろしくお願いいたします。

  • パワーアップタイム(PUT)が始まりました

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    お知らせ

    3年生以上による学力補充の取組:パワーアップタイムが始まりました。これから秋頃までは算数におけるつまずき解消を目的とした課題別プリント学習を行っていきます。今年度も職員室前のプリント棚をしっかり活用し、児童の個々の課題克服に向けて取り組みを進めてまいりますので、各ご家庭での声かけ等ご協力をよろしくお願いいたします。

  • しっかり位をそろえて!

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    お知らせ

    2年生算数の授業の様子です。たし算の筆算を一生懸命やっていました。間違えないように、必ず位をそろえて計算することを、全員で何度も確認をしていました。基本的なことですが、書く数字の位置(位)がずれて間違えてしまうことも多々ありますので、ご家庭でも気にかけていただけたらと思います。

  • 読書の時間

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    お知らせ

    4年生の図書室利用の時間です。みんな集中して読書している様子に感心しました。

  • 使用済み牛乳パック置き場(6年生)の様子

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    お知らせ

    5校時目が始まる前に、6年生の男子が「先生見て!」と6年生の使用済み牛乳パック置き場に連れて行ってくれました。行ってみると、写真のようにきちんと整理された状態になっておりビックリしました。下級生へのよい見本として全校に紹介したいと思います。これからも、校内の使用済み牛乳パックや雑巾かけの様子がきちんと整頓されている鶴山小学校であってほしいなあと思います。

  • 読書ボランティアの皆様、今年度もよろしくお願いいたします

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    お知らせ

    1年生が、小学校に入学して初めての「読み聞かせ」を体験しました。読書ボランティアの皆様の語りに興味津々で目と耳を傾けている子どもたちの姿がとても可愛らしかったです。

  • 避難訓練を実施しました

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    お知らせ

    4/22(火)今年度第1回目の避難訓練を実施しました。今回は火災を想定した訓練でした。6年生がリーダーらしく運動場に出ると、集合場所までしっかり走る姿を見本として下級生に見せてくれていたことがとても嬉しかったです。自分の命を守るために大切なこととして、児童には2つのことをお話しました。まず、いつも「3分台で」避難完了ができるようにしようということです。全校児童の人数や校舎の規模を考えた時、2分台では校舎内でも走ることになりケガをする危険性が高まることや、4分台後半になると火災時の煙等に巻き込まれる可能性も高くなるためです。ちなみに今回の避難完了時間は「3分58秒」でした。次回はタイム更新を期待しています。そしてもう1つは、人の話や放送をしっかり「きく」ということです。災害から自分の命を守るためには、年に3回の訓練だけでは本当は足りないかも知れません。しかし訓練の時以外でも日頃からしっかり話を「きく」習慣ができていれば、大切な指示や情報を聞き逃すことなく、危険をかなり回避できる確率が高まります。「しっかりきくこと」は「自分の命を守ること」につながるのだということを今後も繰り返し鶴山小の子どもたちに伝えていきたいと思っています。

  • 委員会活動が始まりました。

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    お知らせ

    令和7年度の前記委員会活動がスタートしました。笑顔あふれる楽しい鶴山小学校をつくっていくために、今年度も5・6年生が放送、図書、給食、運動・保健、環境・美化、栽培、運営・人権の7つの委員会に所属し、頑張ってくれています。笑顔あふれる楽しい鶴山小学校をつくっていくために、子どもたちには、今までの常識にとらわれず、やってみたいことにどんどんチャレンジしていってほしいと願っています。

  • 地域のフラワーショップと連携します

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    お知らせ

    本校では、地域社会全体を学校教育のフィールドとして、そこから得る体験的な学びを大切にしながら、子どもたちが将来を考えるきっかけづくりを少しでも提供できたらと考えています。市内高野本郷にある「フラワーショップキクチ」様の奥様が鶴山小学校出身というご縁もあり、「お店で商品として売ることが難しくなったお花を譲っていただき、学校に飾らせともらえませんか?」とお願いしたところ、今回「スウィートアバランチェ」というバラの花をご厚意でいただきました。四季折々に咲く花の美しさや生命力の素晴らしさ・SDGsの観点からこれからの循環型社会を考える場を定期的に提供したいという思いからの取組です。その他にもパンジーやビオラ等をいただきました。次のシーズンに向けた栽培委委員会の取組にも活かすことができそうです。また、キクチ様が提唱する「花育」についても幾つかの学年でコラボできたらと考えているところです。今後も地域フラワーショップとの連携した取組にご期待下さい。

  • 全国及び岡山県学力学習状況調査を実施しました

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    お知らせ

    4/17(木)全国(6年生)及び及び岡山県(3~5年生)の学力学習状況調査を実施しました。子どもたちは、難しいテスト問題に頭を捻りながらも粘り強く挑戦していました。今まで培ってきた力を十分に出し切ることができたかどうか、ご家庭でも話題にしていただければと思います。

  • 発育測定を行いました

    公開日
    2025/04/16
    更新日
    2025/04/17

    お知らせ

    4/15(火)・16(水)の2日間で全学年の発育測定を行いました。4月・5月は保健関係の各種検診や検査が目白押しです。来週は内科検診も予定されています。まだ、朝夕はかなり冷え込む日が続いており、新学期も始まったばかりで、子どもたちの体も疲れが溜まっている頃かと思います。大切な検診・検査日にできる限りお休みすることのないよう、ご家庭でもお子さんの体調面を気にかけていただければ幸いです。

  • リンジイ先生、今年度もよろしくお願いします!

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    お知らせ

    本校のALTは今年度もリンジイ先生です。本日は6年生で外国語の授業をして下さいました。いつも笑顔で外国語(英語)の楽しさを教えてくれるリンジイ先生、今後ともどうぞよろしくお願いします!