学校日記

避難訓練を実施しました

公開日
2025/04/22
更新日
2025/04/22

お知らせ

4/22(火)今年度第1回目の避難訓練を実施しました。今回は火災を想定した訓練でした。6年生がリーダーらしく運動場に出ると、集合場所までしっかり走る姿を見本として下級生に見せてくれていたことがとても嬉しかったです。自分の命を守るために大切なこととして、児童には2つのことをお話しました。まず、いつも「3分台で」避難完了ができるようにしようということです。全校児童の人数や校舎の規模を考えた時、2分台では校舎内でも走ることになりケガをする危険性が高まることや、4分台後半になると火災時の煙等に巻き込まれる可能性も高くなるためです。ちなみに今回の避難完了時間は「3分58秒」でした。次回はタイム更新を期待しています。そしてもう1つは、人の話や放送をしっかり「きく」ということです。災害から自分の命を守るためには、年に3回の訓練だけでは本当は足りないかも知れません。しかし訓練の時以外でも日頃からしっかり話を「きく」習慣ができていれば、大切な指示や情報を聞き逃すことなく、危険をかなり回避できる確率が高まります。「しっかりきくこと」は「自分の命を守ること」につながるのだということを今後も繰り返し鶴山小の子どもたちに伝えていきたいと思っています。