田町奴行列とは?
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
お知らせ
☆10月3日(金)☆
4年生は総合的な学習の時間に、田町奴行列について学習しています。
この時間は、田町奴保存会の方々に来ていただき、お話を聞きました。
田町奴行列は、昭和4年の津山市制の祝賀で大名行列を模して歩き、1等賞になったことが始まりです。
昭和29年には、日本舞踊の奴踊りを取り入れ、歌や三味線、太鼓に合わせて踊る「田町奴踊り」として、現在に受け継がれています。
年に一度の津山まつり参加し、隔年で子ども奴と大人奴が交互に出動し、氏神徳守神社の伝統の行事を守っています。
この活動をすることによって、様々な年代の方々と一緒になって取り組むという一体感を大切にしていきたい、という言葉が心に残りました。
子どもたちは、メモを取りながらしっかりと話を聞いていました。