学校日記

避難訓練 12/2

公開日
2021/12/02
更新日
2021/12/02

今日の津山東中学校

避難訓練を行いました。
今回の目的
1火災が起きたという想定で避難訓練を行うことにより、火災発生時の避難の仕方・避難の基本的態度を身に付けさせる。
2避難訓練を行うことにより、防災の意識を高めるとともに、生命の大切さを理解させる。
3訓練を通して、集団行動の大切さを理解させるとともに、規律ある行動をしよう。
今回の避難終了時間は、4分52秒でした。

今回は、生徒へ「3つのS」の話をしました。
1Switch(スイッチ) 避難をするという気持ちのスイッチを入れる。
2Safe(セーフ) スイッチを入れた後、安全な場所へ安全な方法で避難する。
3Save(セーブ) 避難後も命を守り続ける。

今後も命を守るための備えとして避難訓練を継続して行います。