刈った稲の脱穀をしました。
- 公開日
- 2020/10/14
- 更新日
- 2020/10/14
お知らせ
10月14日 5年生が先週、稲刈りをした稲の脱穀をしました。
千歯扱き、足踏み脱穀機、ハーベスターの3種類の機械を使って脱穀の経験をさせてもらいました。江戸時代からの米作りの歴史を現に体験することができました。
稲穂を引っかけて籾を落とす千歯扱き、足で踏んでごろごろと回る脱穀機に稲穂を当てて籾を飛ばして落とす足踏み脱穀機、キャタピラで動き、自動で稲束を送り脱穀するハーベスター。時代の変化で仕事が早く楽にはなっているものの1年かけて作る主食のお米。お米作りの大変さよく分かったのではないかと思います。一粒一粒、大事に感謝していただかなければいけません。
収穫したお米は学習発表会で販売するようです。