学校日記

人権参観日をしました。

公開日
2020/10/14
更新日
2020/10/14

お知らせ

 10月13日、午後から人権参観日でした。
 1年生から5年生までは道徳や学活など人権について考える授業をしました。1年生は道徳「はしのうえのおおかみ」2年生道徳「ある日のくつばこで」3年生学活「権利の熱気球」4年生道徳「お母さんのせいきゅう書」5年生道徳「すれちがい」です。
 子ども達はそれぞれの授業で、友達について、善悪の判断、権利、家族についてなど、あらためて考えることができました。保護者の方々にも参観していただいてご家庭での話題にしていただけたのではないでしょうか。
 6年生は地元笏本縫製の代表取締役、笏本達宏さんにゲストティーチャーとしてお越しいただき、話をしていただきました。『田舎の小さな縫製工場を「日本一かっこいい会社にしよう」と夢を持って毎日、勉強しながらがんばっている』と、秀実小のかっこいい先輩のお話でした。高校生の時に、何で大人になって使わない事を勉強するんだろうと思ったけれど、それは『難しい事から逃げない、難しいことに挑戦する「練習」』なんだと今は思う。「大人になったら、人のせいにできない」だから、今はしっかり勉強してほしいと熱く語ってくださいました。「お父さんも、お母さんも、先生も、社会人になったら、みんなよりもっともっと厳しい世界で戦っているよ。」と。