ペットボトルキャップ収集始まる・1年生の元気な歌声♪・校内研修の様子
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
お知らせ
4月30日(水)
4月も最終日となりました。新年度がスタートし、この3週間で子どもたちは新しい環境に少しずつ慣れ、元気に過ごすことができました。
さて、津山青年会議所さん主催の「キャップでつくろう!みんなの津山城!」のイベントに向けて、本校でもペットボトルキャップ収集を運営委員会の児童が中心となって始めました。朝の時間に運営委員会の児童が各教室を回ると早速お家からキャップを持って来てくれている人がいて、よいスタートが切れました。各クラスのキャップ数を運営委員が数え、一番たくさん集めてくれた学年には賞状が贈られるそうです。保護者の皆様のお力もぜひお貸しいただければ幸いです。よろしくお願いします。5月中旬ごろに回収に来られるので、それまでの期間、1個でも多くのキャップが集まればいいなと思っています(目標は13万個だそうです)。
また、毎朝8時半になると各クラスから元気な歌声が聞こえてきます。今月のうた「はじめの一歩」も今日で歌い納め。1年生の教室からも素敵な歌声が聞こえてきました。私もお邪魔して一緒に気持ちよく歌うことができました。子どもたちの歌声からはパワーをもらうことができます。さあ、明日からは5月。来月の歌は何かな?また、クラスの皆で楽しく歌いましょう!
また、本日の職員研修では運動会で行うリズムジャンプの練習を行いました。1年生にとっては初めての運動になりますが、先生たちがバッチリ練習しましたので、子どもたちにもうまく指導できるのではないかと思います。毎時間の体育の授業の導入でこの運動を行い、運動会の準備体操で披露する予定です。激しい動きに職員皆、呼吸が荒くなっていました。
+7