津山市立一宮小学校
配色
文字
学校日記メニュー
2学期終業式
お知らせ
下校時刻になると、いつもより少し早足で、そしてみんな笑顔で児童玄関から出てきまし...
大そうじ
協力して机や椅子を教室から出し、すみずみまできれいにできました。 ほうきやモップ...
調理実習
5年生は、昨日、今日とクラスごとに調理実習をしました。 炊飯とみそ汁づくりでした...
和楽器体験学習
(先日の記事の内容に誤りがありましたので、お詫びして訂正し、改めて紹介させていた...
きらりそうじ
今週で2学期も終わり。木曜の大そうじにむけて、どの学年もしっかり「きらりそうじ」...
楽しく昔遊び
1年生が生活科で、こま回しやけん玉、お手玉やカルタなど、室内でできる昔からある遊...
待望の合奏
職員室の上にある音楽室から、6年生による「木星〜ジュピター〜」のすてきなメロディ...
かけ算九九をカンペキに!
2年生は2学期に学習した「かけ算九九」の確実な習得を目指して、この学期末も取り組...
今日の給食
今日は、つやま西幼稚園の年長さんが小学校の給食体験にやってきました。みんなお行儀...
未来の自分を・・・
6年生の図工は、毎年この時期恒例「将来の夢」を紙粘土を使って表現する題材です。手...
非行防止教室&ネットモラル教室
今月初めに5年生対象の非行防止教室がありました。学校警察連絡室の方からルールや決...
人権を守る
今日は「世界人権デー」です。学校でも日々の生活の中や道徳の授業を通して人権につい...
「おもちゃの作り方を伝えよう」
今週は、1年生と2年生の交流学習がありました。2年生が手作りおもちゃの作り方を1...
よく遊び、よく学ぶ
昨日はそうじなしのロング昼休みでした。運動場いっぱいに元気に遊ぶ姿がみられました...
なわとび
1年生が体育でなわとびにチャレンジしています。続けて跳んだり、回数を増やしたりし...
図工クラブもクリスマス
今日は2学期最後のクラブ活動でした。図工クラブは、松ぼっくりに身近な材料で装飾し...
クリスマスが近づいて・・・
図書室にもクリスマス関連の本や飾りがあり、より華やかな雰囲気です。
12月です
師走となり、学校も2学期のまとめの時期となりました。 教室や廊下の掲示物も冬らし...
ボランティア感謝の集い
全校を代表して4年生が企画・運営して、日頃お世話になっている地域ボランティアさん...
学校だより
ボランティアだより
事務室より
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2021年12月
RSS