(一宮小)一宮小の自慢!きらり掃除
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
お知らせ
一宮小学校では、毎日「きらり掃除」に取り組んでいます。これは、ただ単に校舎をきれいにするだけでなく、心を磨く大切な時間でもあります。
きらり掃除には、3つのモットーがあります。
だまる:無言で集中して掃除に取り組みます。
見つける:自分から汚れやゴミを探してきれいにします。
親切:友達と協力したり、困っている人を助けたりします。
子どもたちは、これらのモットーを胸に、時間いっぱい、隅々まで丁寧に掃除します。床をぞうきんがけする子、机や椅子の脚の裏まで拭く子、自分の担当場所だけでなく、困っている友達を手伝う子。一人ひとりが、自ら考えて行動します。
そうして磨き上げられた校舎は、まるで鏡のようにピカピカに輝き、子どもたちの心も同じように清らかに磨かれていきます。
「きらり掃除」は、一宮小学校の自慢です。この掃除を通して、子どもたちは、責任感、協力する心、そして物を大切にする気持ちを育んでいます。