学校日記

水のしみこみ方の実験 4年

公開日
2025/06/27
更新日
2025/06/27

お知らせ

 6月27日(金)に、4年生は理科の授業で水のしみこみ方の実験をしました。「土やすなのつぶの大きさによって、水のしみこみ方にちがいがあるのだろうか」というめあてで学習をしました。

 砂と土に水をしみこませて、ストップウォッチを使って水が下に落ちる時間を調べました。予想をしてから、グループで役割を決めて、協力して実験をしました。それぞれのグループごとに、ホワイトボードに実験結果を記入しました。最後には、砂利でも実験しました。3つの結果から、水のしみこみ方は、土や砂のつぶの大きさによってちがうこと、つぶが大きいほど水がしみこみやすいことがわかりました。

 実験は楽しい活動ですが、理科室の使い方を守って、やり方をよく聞いてから安全に実験することなども、合わせて学習しています。