学校日記

学習発表会がありました 2

公開日
2023/11/14
更新日
2023/11/14

お知らせ

 4年生は、嵯峨井堰(さがいせき)を勉強し、その中で人柱になったお福のお話を覚えて発表しました。堂々とした発表で、今まで調べ学習をよくしてきたことが感じられる発表でした。その後の演奏した「ミックスナッツ」は、難しい曲でしたが、何度も練習して少しずつ上達し、当日は今までの中でもとてもよい演奏になっていました。

 5年生は、国語で学習した「竹取物語」を佐良山バージョンにして、かぐや姫を楽しませる劇をしました。ゴム跳びや跳び箱をしたり、科学博士が難問を解き明かしたり、おもしろいコントで笑わせたりしました。最後は、海事研修で歌ったカッターの歌を歌って、かぐや姫を月に帰しました。5年生みんなで考えて取り組んだ楽しい劇になりました。

 6年生は、総合的な学習で学んだ「後醍醐天皇」の人生について発表しました。一人一人が学んだことを覚えて、グループごとに発表しました。後醍醐天皇について知らないことがたくさん出てきて、学習が深まったことが分かりました。また、鼓笛演奏では、校歌と行進曲「双頭の鷲の旗の下に」を演奏しました。春から少しずつ練習していましたが、曲を仕上げるまでは、大変だったと思います。最後まで演奏も頑張り、最高の学習発表会になったと思います。