人権参観日がありました
- 公開日
- 2021/12/01
- 更新日
- 2021/12/01
お知らせ
11月30日(火)
今日、人権参観日がありました。来る人権週間に向けて、2時間の授業のうち1時間は道徳科の授業公開をしました。
各学年の発達段階に応じて、相手の気持ちを考えて行動することの大切さなどを学びました。
1年生では、自分のよさについて、お友達にも書いてもらって、気づくことができました。
2年生では、「きつねとぶどう」というお話から、家族に感謝の気持ちを書く活動をしました。
3年生では、「お母さんの請求書」というお話から、家族の一員として、自分にできることはないか考えました。
4年生では、「心と心のあくしゅ」というお話で、親切にするとはどういうことなのかを考えました。
5年生では、不平等になることはどれかを事例ごとにグループで話し合って、みんなで解決していきました。
6年生は、ハンセン病についてビデオや資料を使って学習しました。また、もう1時間は、eネットキャラバンの講師の方に来ていただき、スマホの使い方や危険性についてお話しいただきました。
保護者の皆様、お忙しい中、熱心にご参観いただき、ありがとうございました。お家でも道徳の授業に関わる場面がありましたら、是非一緒に考えてみてください。