子どもの自己実現を支えたい!
- 公開日
- 2024/09/26
- 更新日
- 2024/09/26
お知らせ
10月23日(水)の中山芳一先生の講演会への申し込みを受け付け中であります。
まだエントリーされてない方は、是非ともお早めにご予約をお願いいたします。
【非認知能力とは】
「認知能力」
いわゆる学力、テストなどで客観的な点数にできる力。
英語力はどれくらい? と考えたときに、テストで点数化して、これくらいの点数なら英語力が高いよね、と誰もが評価できる力です。
「非認知能力」
認知能力に「非ず」がつくわけですから、誰もが客観的に評価できる点数にできない力となります。
例えば、優しさってどれくらい? と考えたときに、人によって評価が違ってきます。そういった客観的に評価できないもので、私たちの内面や人格形成に深くかかわってくる力を総称して、非認知能力と言います。
向陽小学校は、昨年度から子どもの自己実現を支えるために、「認知能力」だけではなく、「非認知能力」にも力点を置いて、学校教育を遂行しています。
この全校の取り組みが、落ち着いた学校生活作りの源になってきています。