-
大人の入口に立つ6年生
- 公開日
- 2025/08/29
- 更新日
- 2025/08/29
お知らせ
現在、学校のリーダーとして活躍してくれている6年生たちですが、もう半年もすると中学生になります。すでに大人の入口にさしかかっている彼らに向けて、6年生教室前には、自分の将来を考えるコーナーが設置されています。自分中心もしくは自分と友だちだけの世界から、社会に出て様々な人たちとつながって暮らしていく世界に目を向ける2学期になってくれることを願っています。
-
2学期の給食が始まりました
- 公開日
- 2025/08/28
- 更新日
- 2025/08/28
お知らせ
2学期の給食が始まりました。今日(8/28)の献立は、「鶏そぼろ丼・いなか汁・牛乳」でした。本日のメニューにある「いなか汁」のようなお味噌汁は、暑さ対策としても効果があるそうです。(1)お味噌汁には、塩分やミネラルが含まれており軽い塩分補給に役立ちます。(2)味噌は発酵食品で腸内環境を整えてくれる効果があり、暑さで体調を崩しやすい夏に消化を助けてくれるので良いサポートになります。(3)お味噌汁は水分も多く、脱水症状の軽い予防にもなります。さらにお汁の中に具もたくさん入っていれば、その時節に必要な栄養もしっかりとれます。このように子どもたちの体のことを第一に考えてくれている給食を2学期もしっかりと食べて、これからも続く暑い日々を乗り切ってほしいと思います。
-
子どもたちの夏休みの研究や作品がクリスタルホールに集まっています!
- 公開日
- 2025/08/28
- 更新日
- 2025/08/28
お知らせ
+4
夏休みに子どもたちが作成した自由研究や作品等が校舎1階クリスタルホールに展示されました。各学年ごとのテーブルに展示されている作品を まずは先生たちがしっかり見させてもらいました。しっかりとテーマをもって行われた「ナルホド」と思わせる研究や作品もあれば、思わず微笑んでしまうような可愛らしい作品や研究もあり、子どもたちの瑞々しい感性には我々大人も驚くばかりでした。
-
1学期校内ベスト通学班賞(志戸部6班)
- 公開日
- 2025/08/27
- 更新日
- 2025/08/27
お知らせ
本日(8/27)は通学班会があったので、全校朝の会(オンライン)で紹介した『 1学期校内ベスト通学班賞 』の志戸部6班のみんなで記念撮影をしました!これからも鶴山小通学班の良き手本となって頑張って下さい!
-
2学期が始まりました(2)
- 公開日
- 2025/08/27
- 更新日
- 2025/08/27
お知らせ
+2
始業式後は、各クラスで子どもたちが夏休みの様子を報告し合ったり、これからの係決めや今学期の抱負を発表しあったりたするなど、それぞれ楽しい2学期のスタートを切ることができていたようです。
-
2学期が始まりました
- 公開日
- 2025/08/27
- 更新日
- 2025/08/27
お知らせ
8/27(水)いよいよ2学期が始まりました。猛暑が続いていることもあり、一学期末の終業式と同様に校長室からオンライでの始業式を実施しました。式では「長いけれども様々な行事があり、1年間で最も成長できるのもこの2学期であるということ」「そのためにも紹介する5つの力を意識しながら、毎日の振り返りを大切にして過ごしていこう」といったお話がありました。続いて行われた全校朝の会では、担当の先生が具体的なキーワードを示しながら8月・9月のめあて「けじめのある生活をしていこう」についてお話をされました。また、一学期末に地域の見守りボランティアの方から、いつも班長を中心に交通ルールや登下校のマナーを守っている『 志戸部6班 』の子どもたちを全校に紹介してやってほしいという声をいただいたこともあり、志戸部6班の代表(班長)に表彰状「一学期校内ベスト通学班賞」を手渡したりもしました。このように今学期は子どもたちの努力や頑張りを認め、校内で積極的に賞状を渡していきたいと考えています。保護者の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
-
戦後80年目の夏
- 公開日
- 2025/08/22
- 更新日
- 2025/08/22
お知らせ
今年の夏は、戦後80年目の夏ということで、8月15日前後は各テレビ局でも戦争に関わる番組が数多く放送されていました。本日の登校日では、学年に応じた戦争についてのお話も先生方からあったようです。ご家庭でもぜひ話題に出していただき、命の大切さや平和の尊さについて語り合う時間を少しでもとっていただけると幸いです。
-
本日は登校日でした
- 公開日
- 2025/08/22
- 更新日
- 2025/08/22
お知らせ
8/22(金)本日は登校日でした。長かった夏休みもいよいよ終わりに近づき、来週からは2学期が始まります。子どもたちは夏休みの宿題をランドセルや手さげ袋にしっかり詰め込んで元気に登校してきてくれました。どの学級もみんないい表情で過ごすことができており、夏休みモードから学校モードにスイッチを切り替える良い機会になったのではないかと思います。8/27(水)には2学期の良いスタートを子どもたちと迎えられそうです。