学校日記

  • 電動糸のこ初体験

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    お知らせ

    5年生が図工でオリジナルの連絡ボードを作成しています。連絡ボード作成に当たり、電動の糸のこぎりを使用することから、今回は電動糸のこで実際の木を切る前に段ボールで練習を行いました。まずは、久安先生から機械の操作を教えてもらい、次に段ボールで練習していきました。扱い方を間違えるとケガをする可能性もあるので、子どもたちはみんな真剣に説明を聴き、操作練習を待っている間も心なしか緊張していたようでした。

  • フラワーショップキクチ様からお花をいただきました!

    公開日
    2025/06/27
    更新日
    2025/06/27

    お知らせ

    市内高野本郷にあるフラワーショップキクチ様からバラの花『アマダ』をいただきました。濃い赤色で、花びらの巻きが多いことが特徴です。キクチ様が取引している花の生産者の方が、2017年のバラの花の品評会にこの花を出品したところ日本一となり、天皇陛下にも献上されたバラの花だそうです。『アマダ』はスペイン語で「最愛」という意味があるそうで、赤いバラ自体にも「愛情・美」といった花言葉があることから、プロポーズなど愛情を伝えるときにふさわしい花としても有名です。フラワーショップキクチ様、今回も誠にありがとうございました。大切に飾らせていただきます。保護者や地域の皆様も来校の際には是非ご覧下さい!

  • 岡山聾学校と居住地交流会を行いました

    公開日
    2025/06/27
    更新日
    2025/06/27

    お知らせ

    6/27(金)鶴山小学区在住で岡山県立岡山聾学校に通っている児童と本校3年生との居住地交流会を行いました。聾学校の先生による説明や児童への質問コーナーの後、3年生は簡単な手話を教えてもらい、『 虹』という歌を手話を交えてみんなで大合唱しました。水泳の授業をみんなと一緒に体験したり、給食のカレーライスもみんなでいただきました。このように身近な地域に聾学校に通っているお友達がいることを意識し、交流の場を重ねていくことで子どもたちの心が豊か成長し、将来の共生社会実現につながってくれたらと願っています。

  • I like ~ を使って 好きなものを伝えよう!

    公開日
    2025/06/26
    更新日
    2025/06/26

    お知らせ

    3年生が外国語活動の時間に『 I like ~ の文を使って 好きなものを伝えよう 』という授業でとても盛り上がっていました。先生が様々なカードを提示しながら、子どもたちや先生が好きなもの(こと)や苦手なもの(こと)について英語で表現し合っていました。好きなスポーツ、フルーツ、野菜、色・・・等、様々な「好き(得意)・嫌い(苦手)」で会話がはずみ、教室中が活気であふれていました!

  • 課題克服に向けて

    公開日
    2025/06/26
    更新日
    2025/06/26

    お知らせ

    6月もいよいよ終わりに近づき、1学期の終わりが見えてきました。今日は5年生が県の学力調査等で明らかになった各自の課題分野に関わるプリントを選び、学期末に向けて課題克服への意識を高めていました。頑張ってほしいと思います。

  • 親子でスマホ等の扱い方を考えました(親学:5年生)

    公開日
    2025/06/25
    更新日
    2025/06/25

    お知らせ

    6/25(木)5年生で親学講座を開催しました。津山市家庭教育支援チームの本多正寛先生を講師に迎え『親子で学ぶスマホ等のルールづくり』と題し、参加者全員でスマホ使用に関わる健康への影響やトラブルについて学んだり、家庭でのルールづくりについて考えたりしました。講師の本多先生が「今回をきっかけにスマホ等のルールについて何度も親子で振り返り、家庭や学級P 等でも話し合う場を設けることができたら良いですね!」と言われていたことが印象的で、本当にその通りだなと感じました。これからも正しいスマホの使い方について学校はもちろん、ご家庭でも繰り返し話題に出し、子どもたちと語り合う場を増やしていただければと願っています。

  • 授業の様子(6年理科)

    公開日
    2025/06/24
    更新日
    2025/06/24

    お知らせ

    6-1の理科の授業の様子です。植物の葉に日光が当たると『でんぷん』ができるかどうか、もともと葉には『でんぷん』があるのかどうかといったことを実験前にみんなで予想しあい、仮説を立てていました。自分の言葉でしっかりと考えを述べてくれる児童もいて、さすが6年生だなと感心しました。

  • 楽しい企画が始まりました

    公開日
    2025/06/20
    更新日
    2025/06/20

    お知らせ

    6年生が鶴山小オリジナルキャラクター候補をいくつか作成し、それらを学校中の総選挙で決定しようという取組が始まりました。写真の投票箱は校舎1階購買前に置いてある低学年用の投票箱です。上学年はクロムブックを使ってアンケート形式で投票するそうです。6年生が学校中を巻き込んで『 楽しい鶴山小 』にしていこうと頑張ってくれています!

  • 楽しいプールの時間(2-2)

    公開日
    2025/06/20
    更新日
    2025/06/20

    お知らせ

    今日も暑い一日でした。こんな日にプールの時間があると子どもたちは大喜びです。2-2の児童も嬉しそうにプールの中を動き回っていました。途中、先生が用意したフープの輪を水中で通らせ、自然に水への顔つけができるように工夫をしながら、みんなで楽しんでいました。

  • 養護の先生を目指して勉強中です

    公開日
    2025/06/20
    更新日
    2025/06/20

    お知らせ

    この春から、鶴山小学校の卒業生で現在岡山大学4回生の池田さんが、岡山大学教職インターンとして定期的に来校し、学校現場で養護教諭の福永先生の仕事を学びながらお手伝いをしてくれています。今日も児童トイレの便器が流れなくなっていた状態を福永先生と一緒に直してくれました。学校現場での様々な経験を糧に、教員採用試験も頑張ってほしいと思います。

  • 親学講座(1-1)

    公開日
    2025/06/19
    更新日
    2025/06/19

    お知らせ

    6/19(木)、親子で運動の楽しさを体験する体育講座を1-1が行いました。講師にキッズスポーツインストラクターの町田先生をお迎えし、親子や友だち同士で肌感覚のコミュニケーションを大切にしながら体を動かすことの楽しさを体感することができた45分間でした。1年生の子どもたちの楽しそうな表情がとても印象的でした。

  • 川口先生、ありがとうございました!

    公開日
    2025/06/19
    更新日
    2025/06/19

    お知らせ

    先日(6/17)、給食支援員の川口先生がご退職されました。購買の先生や給食支援員の先生として何と33年間もこの鶴山小学校を支えてくださった川口先生に対し感謝の気持ちを込めて、先生の卒業式を行いました。鶴山小を卒業された保護者の皆様の中にも、川口先生をご存じの方は多いかと思います。最終日も川口先生はいつもどおり明るく誠実に職務を全うされ、子どもたちにも優しい声かけをして下さっていました。放課後の先生の卒業式は、涙あり笑いありの思い出に残る素晴らしい式となりました。我々教職員の心のオアシスだった川口先生!長い間大変お世話になりました!本当にありがとうございました!

  • 親学講座(6-1)

    公開日
    2025/06/19
    更新日
    2025/06/19

    お知らせ

    6/18(水)6-1が親子で運動の楽しさを体験する体育講座を開催しました。講師にリズムジャンプでお馴染みの津田先生をお迎えし、親子でリズムを意識しながらボール運動に親しむ楽しい時間を過ごしました。

  • クリーンセンターを見学してきました(4年生)

    公開日
    2025/06/17
    更新日
    2025/06/17

    お知らせ

    6/17(火)4年生が社会科の学習で津山圏域クリーンセンターに見学に行ってきました。実際に現地を訪れることで、子どもたちにとって授業で調べた来り学んできたゴミ問題やリサイクルの取組や考え方について理解を深めるとても良い機会になりました。今後は今回の見学や今までの学習を壁新聞にまとめ廊下に掲示する予定だそうです。これからの持続可能な社会の実現に向け、4年生の子どもたちの意識が更に高まってくれることを期待しています。

  • 修学旅行に行ってきました(3)

    公開日
    2025/06/15
    更新日
    2025/06/15

    お知らせ

    修学旅行2日目は心配していた雨天となってしまいました。それでも降りしきる雨の中、世界遺産を見た経験は子どもたちの貴重な思い出となってくれることでしょう。太秦映画村では、みんな良い表情で各アトラクションや買い物をグループごとに楽しんでいました。ご家庭でもお子さんのお土産話をしっかりと聴いていただけたらと思います。保護者の皆様におかれましては、今回の修学旅行に際し、様々な準備やご協力をいただき誠にありがとうございました。

  • 修学旅行に行ってきました(2)

    公開日
    2025/06/15
    更新日
    2025/06/15

    お知らせ

    修学旅行での宿舎は京都西本願寺前にある和泉屋旅館でした。旅館での楽しい夕食の様子です。

  • 修学旅行に行ってきました(1)

    公開日
    2025/06/15
    更新日
    2025/06/15

    お知らせ

    6月13日~14日にかけて6年生が奈良・京都方面に修学旅行に行ってきました。1日目は天候も良く、汗ばむ陽気の中、6年生たちは世界的な歴史遺産に触れる本物の体験を満喫してきました。

  • 栽培委員会から

    公開日
    2025/06/12
    更新日
    2025/06/12

    お知らせ

    栽培委員会が校舎内にたくさんの花に関するクイズを掲示してくれています。それぞれのクイズの答えの文字をつなげていくと意味のある文になるそうです。クイズには簡単なものもあれば難しいものもあり、子どもたちは「これはカンタン!」「これはムズイ!無理!」などと言いながらも楽しそうに掲示物を眺めています。

  • 授業の様子(1年生)

    公開日
    2025/06/12
    更新日
    2025/06/12

    お知らせ

    1年生の国語も授業の様子です。この日は1組も2組も同じ時間に説明文『 さとう と しお 』の勉強を行っていました。先生が準備してくれた補助プリントを使って、文のことばが表す内容をマルで囲んだり線で繋げたりしながら、みんなで確認し、理解を深めていました。

  • 雨の日には読書を!

    公開日
    2025/06/11
    更新日
    2025/06/11

    お知らせ

    先日、中国地方の梅雨入りが発表されました。雨の日が増えてくると、休み時間に校舎内で過ごす場面も増えてくると思いますが、運動場と同じように過ごすことはできません。そんな時こそ読書をして過ごす子どもたちが増えてほしいなあと思います。本日はぶっくまる巡回日だったので業間休みの児童玄関や図書室は多くの子どもたちで賑わっていました。雨の日に外に出られなくても、本を読み、想像力を働かせ、頭の中でいろいろな場所や好きな世界に出かけて楽しむことができる・・・、そんな子どもたちが増えてくれると嬉しいです。