学校日記

  • 令和6年度 退任式

    公開日
    2025/03/25
    更新日
    2025/03/26

    お知らせ

    修了式の後に、今年度で鶴山小学校から転勤される先生・退職される先生方の退任式を行いました。総勢12名が鶴山小学校を去られることとなり本当に寂しい限りです。みんなで花道をつくってお見送りをするときには、涙する児童も多く心温まる退任式となりました。本校を長年支えてくださった先生方、本当にお世話になりました!それぞれ新たなステージでのご活躍を心よりお祈りしています。

  • 令和6年度 修了式

    公開日
    2025/03/25
    更新日
    2025/03/26

    お知らせ

    令和6年度の修了式を体育館で行いました。式では1年間の学校生活をふり返りながら「本当の楽しさとは何か」を全校児童に投げかけ、考えてもらいました。この1年間、子どもたちは様々な経験をしながら、心も体も大きく成長してくれたと思います。これからも、いいことばかりではなく、苦しいことやつらいことも乗り越えながら、さらに楽しい鶴山小学校を子どもたちとともにつくっていきたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、今年度も本校の教育に対しご理解とご協力をいただき誠にありがとうございました。今後ともご支援を賜りますようお願い申し上げます。1年間大変お世話になりました。

  • 1年間みんなよく頑張りました!

    公開日
    2025/03/25
    更新日
    2025/03/26

    お知らせ

    子どもたちにとって令和6年度最後の日となりました。子どもたちはそれぞれの学級で担任の先生から通知表(あゆみ)をわたしてもらいながら、この1年間をふり返り、学年最後の時間を名残惜しんでいました。

  • 明日は修了式です

    公開日
    2025/03/24
    更新日
    2025/03/24

    お知らせ

    いよいよ明日は令和6年度の修了式です。本日も3校時終了後にそれぞれの通学班で地区下校を行いました。気温も暖かくなり、子どもたちも穏やかな良い表情で下校することができています。明日は全員で1年間のよい締めくくりができることを期待しています。

  • 自分たちが1年間過ごした教室をキレイに!

    公開日
    2025/03/21
    更新日
    2025/03/21

    お知らせ

    6年生が卒業し、少し寂しいですが、在校生は現学年のまとめだけでなく次の学年に向けての準備も少しずつ始めています。自分たちが1年間使った教室も、来年度使う学年のためにキレイに整えておかなければいけません。この日は4年生が教室や周辺の環境をしっかりとキレイにしてくれていました。今年度もあと2日です。3月の全校朝の会でお話した「気持ちよいと思える雰囲気づくりと環境づくり」を最後までやり切ってほしいと思います。

  • みんな素敵な笑顔で巣立っていきました!

    公開日
    2025/03/19
    更新日
    2025/03/19

    お知らせ

    卒業式後の学活では、担任の先生方が子どもたちに熱いエールを送り、みんなで記念撮影をしていました。式での緊張感も解け、卒業生はみんな笑顔で最後の小学校の時間を楽しんでいました。卒業生の皆さん!鶴山小学校は楽しかったですか?またいつでも顔を見せに来て下さいね!

  • 立派な卒業式でした

    公開日
    2025/03/19
    更新日
    2025/03/19

    お知らせ

    本日(3/19)、令和6年度 津山市立鶴山小学校 第44回卒業証書授与式が行われました。昨夜からのみぞれ混じりの雪も、式が始まる頃にはまるでこの日を祝うかのようなやわらかな陽差しとなり、70名の卒業生全員が出席し、最後まで立派な姿を在校生や保護者の皆様に見せてくれました。寒い中ではありましたが、式に参加した人たち誰もが子どもたちの6年間の成長をしっかりと見届けることができ、心の温まる卒業式となりました。6年生の皆さん、保護者の皆様、本日は誠におめでとうございました。

  • 明日は卒業式です

    公開日
    2025/03/18
    更新日
    2025/03/18

    お知らせ

    いよいよ明日(3/19)は卒業式です。6年生が下校した後、4・5年生で準備を行いました。みんなで心を込めて旅立ちの日にふさわしい環境づくりを行っています。明日は令和6年度鶴山小学校のリーダーたちの最後の姿をしっかりと目に焼きつけたいと思います。

  • 今年度最後の給食でした!

    公開日
    2025/03/17
    更新日
    2025/03/17

    お知らせ

    今日は、今年度の給食最終日でした。本日の献立は『 セルフフィッシュサンド・コールスローサラダ・野菜スープ・牛乳 』でした。明日からは給食なしの3校時となります。子どもたちがいつも楽しみにしている給食の準備を毎日してくださった給食支援員の先生方!1年間大変お世話になりました。ありがとうございました。また来年度もよろしくお願いいたします。

  • 漢字検定!みんな頑張りました!

    公開日
    2025/03/14
    更新日
    2025/03/14

    お知らせ

    先月行われた漢字検定の結果が返ってきました。子どもたちはよく頑張っていて、たくさんの合格者の中から、最優秀賞2名、優秀賞6名、努力賞10名には賞状や記念品が手渡されました。なかでも5年生:荒尾智哉さんは、その学校の中での最上級問題の満点合格者として、6年生:吉村美奈さんは、小学生でありながら中学校1年生の問題の検定合格者として、それぞれ(団体内)最優秀賞を受賞しました。おめでとうございました!今後も、漢字をしっかりと使いこなせる鶴山小学校の児童を目指して、頑張ってほしいと思います。

  • 1年生の頑張り

    公開日
    2025/03/14
    更新日
    2025/03/14

    お知らせ

    1年生の廊下に基礎学力の定着や自主学習の啓発を促す『 レベルアップコーナー 』を設けていることを以前お知らせしたことがありますが、その後も1年生たちは頑張っています。今日は『 努力賞 』として2名の児童に賞状を渡しました。3学期も残りわずかですが最後まで努力し続けてほしいと思います。

  • 音楽の時間(1年生)

    公開日
    2025/03/13
    更新日
    2025/03/13

    お知らせ

    3/13(木)の4校時目、1年生は2クラスとも音楽の時間でした。子どもたちは元気に歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカを演奏したりしながら、楽しそうに授業に参加していました。1年前の入学した頃と比べると、随分お兄さんお姉さんになったなあと感心してしまいます。

  • 卒業式・呼びかけの練習

    公開日
    2025/03/13
    更新日
    2025/03/13

    お知らせ

    卒業式の練習も残り限られた回数しかありません。今日は、卒業生と在校生(4年・5年)が呼びかけの練習を行っていました。個人で声を出す場面、全員で声を出す場面と色々ありますが、どの場面も緊張感を保ちながら、みんな真剣な表情で取り組んでいました。

  • 4年生が台湾の小学校とオンライン交流を行いました

    公開日
    2025/03/12
    更新日
    2025/03/12

    お知らせ

    本校英語支援員の知り合いの先生(ALT)が台湾の小学校に勤務されているということで、4年生の外国語活動の時間に台湾の小学校とオンライン交流を行いました。4年生は、これまで津山市内の成名小学校とのオンライン交流を行っていましたが、今回は海外の小学校ということで、子どもたちの目はさらに生き生きと輝いていました。相手は全校で1500人以上いる大きな小学校の4年生たちで、今まで学習した英会話の文を使ってお互いに自己紹介したり、質問したりしていました。最後は「カフート」というアプリを使って合同でクイズ大会を行い、楽しい時間を過ごすことができました。来年度高学年の仲間入りをする4年生にとって、また一つ貴重な経験となりました。

  • 3.11 あの日を忘れない

    公開日
    2025/03/11
    更新日
    2025/03/11

    お知らせ

    今日は3月11日です。今から14年前、あの東日本大震災が起こった日です。阪神淡路大震災とともにこの大災害を風化させぬよう後生に語り継いでいくべき出来事として、学校では弔意を表わす半旗を掲げたり、展示コーナーを設けたりして、子どもたちに少しでも意識して過ごしてもらえるよう工夫をしています。特に、教頭先生は震災後に現地を訪れた経験があり、当時撮影した写真もプリンアウトして資料として展示しました。食い入るように見つめる子どもたちの姿がとても印象的でした。ありがたいことに自然災害の少ない中国地方に住んでいる私たちですが、子どもたちには、この震災をただ遠い地域の出来事だけに終わらせず、自分ごととして身近に捉え、東北の人たちの暮らしに思いを馳せる時間を少しでも持ってほしいと切に願っています。

  • 民生児童委員の方々があいさつ運動に来られました

    公開日
    2025/03/10
    更新日
    2025/03/10

    お知らせ

    今朝(3/10)は民生児童委員の皆様があいさつ運動に来られました。まだ肌寒いですが、春の訪れを感じさせるような朝からの日差しに、あいさつをする子どもたちの表情も和らいでいるように見えました。民生児童委員の皆様、今年度も子どもたちに優しく声をかけていただき、本当にありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

  • 6年生を送る会(2)

    公開日
    2025/03/07
    更新日
    2025/03/07

    お知らせ

    会場準備から当日の運営まで5年生がしっかりとやり遂げてくれたおかげで、素晴らしい『6年生を送る会 』となりました。特に会場全体を巻き込み、歌って踊った『 パプリカ 』は最高でした!これからも6年生の卒業に向けて、さらに良い雰囲気作りを子どもたちと一緒につくっていきたいと思います。

  • 6年生を送る会(1)

    公開日
    2025/03/07
    更新日
    2025/03/07

    お知らせ

    3/7(金)6年生を送る会を行いました。お世話になった6年生のために、各学年が歌・リコーダー演奏・踊り・クイズなど趣向を凝らした出し物を見せてくれました。2年生のアルゴリズム体操では6年生も巻き込み、みんなで楽しそうに踊っていたのが印象的でした。

  • 卒業式練習(6年生)

    公開日
    2025/03/06
    更新日
    2025/03/06

    お知らせ

    今週から6年生も卒業式の練習を開始しています。今日は、卒業証書授与の時の体育館フロアーやステージ上での歩き方・待ち方・証書のもらい方などを実際に動いて確認をしていきました。こういった厳かな儀式での所作は、その人の心の内が反映されるといいます。緊張すると頭ではわかっていても上手くいかない時もありますが、誠実に、そして丁寧に振る舞おうとするその人の心は、必ず周りの人に伝わるものです。3月19日もそんな卒業式であってほしいと思います。6年生の皆さん、少ない練習回数で大変でしょうが、鶴山小のリーダーとしての最後の姿を下級生たちにしっかりと見せてやって下さい!

  • 卒業に向けて

    公開日
    2025/03/05
    更新日
    2025/03/05

    お知らせ

    3月19日の卒業式に向けて、それぞれの学年が動き出しています。本日(3/5)2校時目には卒業生を送る立場の4年生・5年生が体育館で卒業式の練習を始めました。式に臨む心がまえを確認し、「起立、礼」などの所作や歌の練習を真剣に行っていました。一方、卒業する6年生は、午後から校外に出て学校周辺地域のクリーン作戦に取り組みました。鶴山小学校を支えてくれている地域への恩返しの意味も込めて、ゴミ拾い等を全員で行ってくれました。卒業を前に、送る側と送られる側が、自分たちの立場を考えしっかりと行動してくれています。