学校日記

  • 学校運営協議会(第6回)

    公開日
    2023/02/22
    更新日
    2023/02/22

    お知らせ

     2月21日(火)に学校運営協議会が開催されました。今回が6回目で、今年度最終の会となります。
     今回の議題は、学校評価と来年度の学校経営の基本方針の承認です。これまで、様々な学校の取組や学校の状況について報告させていただき、多くの意見をいただくことができました。「学力向上に向けた取組は、引き続きわかる授業の実現やつまずき解消に取り組んでほしい。」「学校が楽しいと答えた児童が92%いることで、学校の取組が充実していることがわかる。」「家庭学習の時間確保やメディアコントロールなどは、取組を充実させてもらいたい。」「先生方も大変だとは思うが、年配の先生と若い先生が協力し、ICT機器を積極的に活用してもらいたい。」「学校発信で地域貢献活動の輪が広がっている。」などの意見をいただきました。
     来年度の学校経営の基本方針については、承認していただきました。
     来年度もよりよい学校とするため、学校運営協議会の皆さんと協議を深め、「地域とともにある学校」の実現を目指していきます。

    • 570126.jpg

    https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310007/blog_img/8250005?tm=20240808123208

  • 参観授業と学級懇談

    公開日
    2023/02/22
    更新日
    2023/02/22

    お知らせ

     2月21日(火)に参観授業と学級懇談を開催しました。今回の参観は、新型コロナ感染症も落ち着いてきたことから、制限をなしにし、従来通りの参観を実施しました。
     子どもたちは、参観してもらえるのをワクワクドキドキしながら待っていたようです。いいところを見てもらおうと、いつもより頑張っていたように見えました。頑張った子どもたちを各ご家庭でも褒めていただければと思います。コロナ禍で教育活動にも制約の多い一年間でしたが、そのような中でも様々な経験を重ね、多くのことを学び、ひとまわり成長してくれたと感じています。
     6年生は、今年度取り組んできた津和野小学校との交流を発表しました。この交流は、津山市が協定を結んだ「三津同盟」の教育分野での交流です。両校が洋学・蘭学を通じて、過去の偉人や地域、学校について交流を深めることができました。実際には遠く離れた学校ですが、オンラインで交流することで、津和野小学校がとても身近な学校になりました。
     さて、今年度も残すところ、あと1ヶ月です。それぞれの子どもたちにとって、進学、進級に向けての総仕上げの時期になりました。職員一同、子どもたちと共にラストスパートをかけて頑張っていきます。

    • 570087.jpg
    • 570088.jpg

    https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310007/blog_img/8250004?tm=20240808123208

    https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310007/blog_img/8250339?tm=20240808123208

  • 昔のくらし体験

    公開日
    2023/02/22
    更新日
    2023/02/22

    お知らせ

     2月7日(火)に老人会の皆様に来ていただき、3年生が社会科で学習している昔のくらしについてお話を聞きました。グループごとに2名の方に入っていただき、子どもの頃の様子を聞いたり、疑問に答えていただいたりしました。
     その後、七輪で火おこし体験をし、モチを焼いてみんなでおいしくいただきました。老人会の皆様、ありがとうございました。

    • 570054.jpg
    • 570055.jpg

    https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310007/blog_img/8250003?tm=20240808123208

    https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310007/blog_img/8250338?tm=20240808123208

  • 早稲田大学生との交流

    公開日
    2023/02/20
    更新日
    2023/02/20

    お知らせ

     2月16日(木)に、早稲田大学の学生9人が鶴山小学校を訪問し、6年生の両クラスと交流しました。
     この交流は、「津山らしさを探る!」津山市・早稲田大学地域連携ワークショップ2022の一環として、津山市が取り組んでいる「つやま郷土学」を学ぶ子どもたちに、津山の歴史・伝統・地域などについて聞き取りを行ったものです。
     「津山で好きな食べ物は」「津山で有名な人は」「地域のお祭りはどんなお祭りがあるの」など、子どもたちに質問をしました。緊張していた子どもたちも徐々に慣れ、いろいろな質問を通して交流が深まりました。お別れでは、6年生がお見送りをしたり、ベランダから手を振ったりするなどして、別れを惜しみました。とてもいい経験になりました!

    • 568917.jpg
    • 568918.jpg

    https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310007/blog_img/8250002?tm=20240808123208

    https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310007/blog_img/8250337?tm=20240808123208

  • 漢字検定に挑戦しました!

    公開日
    2023/02/20
    更新日
    2023/02/20

    お知らせ

    /images/no-image.png

     2月10日(金)に全校で漢字検定に挑戦しました。検定協会が実施する漢字検定に挑戦した児童は216名で全体の61.2%でした。それ以外の児童も学校独自の検定に挑戦しました。漢字検定に向けては、朝学や放課後補充、宿題などを活用しながら、これまで合格に向けて取り組んできました。当日は、みんな真剣に検定に挑戦していました。また、保護者や本校児童の兄弟など、5名の方も受験してくださいました。子どもと一緒に漢字検定の勉強をしてくださり、ありがとうございます。
     結果は、1ヶ月後を目安に届くと思います。児童のみんなも結果が楽しみですね!

  • 視覚に障害のある方との交流

    公開日
    2023/02/20
    更新日
    2023/02/20

    お知らせ

     2月2日(木)に3年生が視覚に障害のある奥西さんをお招きして、普段の生活の様子や、現在熱中されているサウンドテーブルテニスや山登りについてのお話を伺いました。交流会では、奥西さんと実際にサウンドテーブルテニスをして楽しみました。
     また、アイマスク体験をして、目の不自由な方の大変さや介助することの大切さを学びました。

    • 568853.jpg
    • 568854.jpg

    https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310007/blog_img/8250001?tm=20240808123208

    https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310007/blog_img/8250336?tm=20240808123208

  • 3学期がスタートして一ヶ月

    公開日
    2023/02/01
    更新日
    2023/02/01

    お知らせ

    3学期がスタートして、一ヶ月が過ぎようとしています。3学期の始業式では、コロナに負けず、友だちと仲良く過ごし、勉強やスポーツを頑張る1年にしてほしいと話しました。しっかりと勉強して、新しい学年に進む土台作りの3学期にしてほしいと思っています。
    そのような中で、24日(火)夕方からの大雪は、全国で報道させるほどの大雪となりました。交通障害も起こり、警報が発令された翌25日(水)が休校となりました。さらに、過去に例のない積雪量で登校の安全が確保できないことから、26日(木)も休校としました。
    27日(金)にやっと学校が再開できました。子どもたちは大喜びで学校にやってきて、真っ白になったグラウンドで雪合戦や雪だるま作りなど、しっかりと楽しみました。10年に一度の大雪を思う存分堪能したようです。登校時の安全確保や通学班の見守りに協力していただいた地域や保護者の皆様に感謝いたします。

    • 559984.jpg
    • 559985.jpg

    https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310007/blog_img/8250000?tm=20240808123208

    https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310007/blog_img/8250335?tm=20240808123208

  • 第5回学校運営協議会

    公開日
    2023/02/01
    更新日
    2023/02/01

    お知らせ

    /images/no-image.png

    1月19日(木)に第5回学校運営協議会が開かれました。今回の議題は「2学期の教育活動」「学校評価」の2点が議題でした。2学期の様々な学校行事の様子やアンケート集計による評価結果などを学校から説明しました。さらに、学校評価については、児童アンケートや保護者アンケート、各種調査をもとに、学校教育目標の達成状況を協議していただきました。学力向上に向け、本校が独自に取り組んでいる年間5回の検証改善サイクルや授業改善に向けた取組を高く評価していただきました。「子どもたちが学校に来ることが楽しくなる学校作りに向けて、先生方が協力して頑張ってほしい。着実に成果が上がっていることを実感している。」などの意見をいただきました。

  • スケート教室

    公開日
    2023/02/01
    更新日
    2023/02/01

    お知らせ

    1月13日(金)に4・5年生がスケート教室を行いました。当日は午後から雨の予報だったので、予定を急遽前倒しして、両学年とも午前中に実施しました。
    子どもたちは、たくさん転んで、挑戦して、やってみることを実践し、失敗から学ぶことの大切さを感じることができたのではないかと思います。学校では経験できない非日常のスケートリンクで、友だちと楽しみながら試行錯誤する姿が印象的でした。「まだやりたい」「また行きたい」という声が多く聞かれました。講師の長谷川さんに滑り方を教えていただき、上達している子もたくさんいました。貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。

    • 559982.jpg
    • 559983.jpg

    https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310007/blog_img/8249999?tm=20240808123208

    https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310007/blog_img/8250334?tm=20240808123208