学校日記

  • 学校評議員会・学校評価委員会

    公開日
    2021/02/25
    更新日
    2021/02/25

    お知らせ

    /images/no-image.png

     鶴山小学校では、主任児童委員や保育園、地域、老人クラブ、PTAなど、10名の皆さんに学校評議委員になっていただき、学校の教育活動にご意見をいただいたり、学校を評価していただいたりしています。今年度は例年のように定期的に開催することはできませんでしたが、開放参観日に合わせて会を持ち、本校の教育活動を評価していただきました。委員の皆さんからは、「KAKUZANクリーン隊」の活動を高く評価していただき、地域貢献活動の輪を広げるためにも、どんどん情報発信してもらいたいとの意見をいただきました。また、本校が取り組んでいる学力向上の取組についても、結果がでていて素晴らしいと評価していただきました。会では、6年生の発表会を参観しましたが、自分の将来の夢や親への感謝の気持ちがしっかり伝わり、いい発表であったと言っていただきました。
     その反面、子どもたちのメディア使用時間については、早急に改善する必要があり、学校と保護者がさらに連携しながら取り組んでほしいとの話がありました。「自分にはいいところがある。」という自己肯定感の数値が低く、コロナ禍で学校行事が中止や縮小になり、子どもたちが主体的に活動したり活躍したりする機会を十分に確保できなかったことも影響していると報告しました。
     今回の会議でいただいたご意見を来年度の教育活動に活かしていきます。ありがとうございました。

  • 開放参観日に参観ありがとうございました。

    公開日
    2021/02/25
    更新日
    2021/02/25

    お知らせ

     2月24日(水)に開放参観日を開催いたしました。今回の参観は、今年度の最初で最後の参観日となりました。本来であれば、10月31日に土曜参観と教育講演会を計画していましたが、津山市でのコロナ感染症の拡大を受けて、急遽中止にさせていただいたので、初めての参観日でした。また、例年であれば一年間の学習のまとめとして、発表会的な内容を計画するところですが、密を避けるため、6年生以外は通常の授業を参観していただきました。
     子どもたちは、参観してもらえるのをワクワクドキドキしながら待っていたようです。いいところを見てもらおうと、いつもより頑張っていたように見えました。終わった後で、「緊張した〜」と話してくれました。コロナ禍で教育活動にも制約の多い一年間でしたが、そのような中でも様々な経験を重ね、多くのことを学び、ひとまわり成長してくれたと感じています。
     6年生は、全員が「夢作文」を発表しました。内容は、今の自分、将来の夢、親への感謝などです。それぞれの児童が親への感謝の気持ちがいっぱいこもった作文を発表しました。日頃は恥ずかしくて言えない将来の夢や感謝の気持ちやがたくさん伝わった発表会となりました。
     今年度も残すところ、あと1ヶ月です。それぞれの子どもたちにとって、進学、進級に向けての総仕上げの時期になりました。職員一同、子どもたちと共にラストスパートをかけて頑張っていきます。

    • 246935.jpg
    • 246936.jpg

    https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310007/blog_img/8249873?tm=20240808123208

    https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310007/blog_img/8250228?tm=20240808123208

  • 長縄大会

    公開日
    2021/02/12
    更新日
    2021/02/12

    お知らせ

    2月3日(水)と10日(水)の2回に分けて、運動委員会主催の長縄大会を開催しました。この大会に向けて、各クラスとも休み時間や体育の時間に熱心に練習してきました。他学年の回数が気になりつつ、自分たちのベスト記録が出せるように本気で取り組むことができました。運動委員会の準備もよくできていました。
    一生懸命頑張って、楽しい時間を過ごすことができました!

    • 242351.jpg
    • 242352.jpg

    https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310007/blog_img/8249872?tm=20240808123208

    https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310007/blog_img/8250227?tm=20240808123208

  • 警察出前授業!

    公開日
    2021/02/05
    更新日
    2021/02/05

    お知らせ

     2月4日(木)に、津山警察署と神楽尾交番の方に来てもらい、出前授業をしていただきました。かっこいい警察官の方に子どもたちも興味津々!警察のお仕事についてのお話を聞きました。その中で、警察官の秘密道具を見せてもらったり、パトカーに乗車させていただいたりしました。この出前授業を通して、「警察」という仕事をより深く理解し、改めて私たちの街の安全を守ってくださっていることに感謝できた3年生でした。警察の皆さん毎日ありがとうございます!

    • 240138.jpg
    • 240139.jpg

    https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310007/blog_img/8249871?tm=20240808123208

    https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310007/blog_img/8250226?tm=20240808123208

  • KAKUZANクリーン隊が山陽新聞朝刊に掲載されました!

    公開日
    2021/02/03
    更新日
    2021/02/03

    お知らせ

     1月28日(木)に開催されたたすきの贈呈式と標語の表彰式の様子が2月2日付の山陽新聞朝刊に掲載されました。児童会の取組が新聞に掲載され、広く皆さんに知っていただくことができ、嬉しい気持ちでいっぱいです。子どもたちも活動の励みになることと思います。

    • 239048.jpg

    https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310007/blog_img/8249855?tm=20240808123208

  • KAKUZANクリーン隊が活動しました!

    公開日
    2021/02/03
    更新日
    2021/02/03

    お知らせ

    • 237994.jpg

    https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310007/blog_img/8249870?tm=20240808123208

     2月1日(月)の登校時に、「KAKUZANクリーン隊」の活動を行いました。天気を心配していましたが、午前中は雨も待ってくれていました。今回から、津山署と学校警察連絡室から寄贈していただいた「たすき」をつけての活動です。学校警察連絡室の皆さんも参加してくれました。ゴミを集めながら登校してきた子どもたちが大きな声で挨拶をする姿がとても印象的でした。子どもたちが集めてきたゴミで、学校のゴミ箱もあっという間にいっぱいになってしまいました。
     当日の様子が津山朝日新聞に掲載されました。

  • たすきの贈呈式と表彰式が津山朝日新聞に掲載されました

    公開日
    2021/02/03
    更新日
    2021/02/03

    お知らせ

    • 237990.jpg

    https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310007/blog_img/8249863?tm=20240808123208

     1月28日(木)に行われた「KAKUZANクリーン隊」のたすき贈呈式と標語表彰式の様子が津山朝日新聞(1/30)に掲載されました。鶴山小学校の児童会の地域貢献活動を広く知っていただくことができ、子どもたちも嬉しいことと思います。学校から地域貢献の輪を広げていきたいですね。