-
非行防止教室
- 公開日
- 2022/12/22
- 更新日
- 2022/12/22
お知らせ
11月30日(水)に5年生が岡山県警本部サポートセンターの方をゲストにお迎えし、非行防止教室を行いました。前半は、使用してしまうと人生を狂わせ、身体を壊してしまう違法薬物について、その危険性などを教えていただきました。後半は、身近な学校生活の中で、ありがちな行動を例に非行について教えていただきました。子どもたちはみんな、真剣に聴いていました。
-
届け服の力プロジェクト
- 公開日
- 2022/12/22
- 更新日
- 2022/12/22
お知らせ
本校の6年生が不要になった子供服を難民に届けるプロジェクトを行っています。皆さんに協力していただき、たくさん集まった子供服の仕分けが終わり、発送することができました。
皆さんの協力のおかげで、段ボール12箱分の服が集まりました。本当にありがとうございます。
来年の2月頃には服が届いた様子を知らせていただける予定です。 -
表彰していただきました!
- 公開日
- 2022/12/22
- 更新日
- 2022/12/22
お知らせ
12月18日に開催された第21回岡山県小学生バドミントン初心者大会に参加した児童が表彰状を持って校長室を訪ねてくれました。
5年生の中島暖さんは5年以下男子シングルで第1位、3年生の中島巧真さんは4年生以下男子シングルで第3位になりました。学校外でも活躍していて嬉しいですね。頑張ってください! -
個人懇談 お世話になりました!
- 公開日
- 2022/12/22
- 更新日
- 2022/12/22
お知らせ
12月19日(月)・20日(火)・21日(水)の3日間で個人懇談を行いました。お忙しい中、保護者の皆さんにご参加いただきありがとうございました。子どもたちの学校での生活の様子や頑張っているところをお伝えできたことと思います。その中で、11月に実施された「学力到達状況確認テスト」の結果も個票として返却させていただきました。お子さんのつまずきが気になる箇所については、冬休み中の家庭学習を有効に活用していただければと思います。懇談後には、保護者の皆様に関連問題のプリントを持ち帰っていただき、ありがとうございました。これらのプリントは、子どもたちが自由に勉強できるように用意しているものです。児童にも声をかけていますが、自由に持ち帰って、家庭学習等で利用することができます。
また、懇談後に持ち帰ったプリントは、親子で一緒に解いたり、お子さんが解けない問題を教えてあげたりしてください。冬休みに親子で膝を交えて勉強について語り合う機会となればありがたいです。
-
津和野小学校との交流
- 公開日
- 2022/12/22
- 更新日
- 2022/12/22
お知らせ
12月8日(木)に6年生が島根県の津和野町立津和野小学校6年生とオンラインの交流を行いました。この交流事業は、津山市が締結した「蘭学・洋学三津(さんしん)同盟」をもとにした教育分野での交流となります。
当日は、両校をオンラインで結んで、それぞれの学校の紹介を行いました。子どもたちも他校の児童との交流に興味津々で、学校紹介の後には、相手校の児童からの質問があり、楽しい時間を過ごすことができました。今回は最初の会ということで、学校紹介が主な内容でしたが、次回は2月9日(木)に「総合的な学習の時間」で学習した「蘭学・洋学」の地元の偉人や郷土の歴史について、相互に発表・交流をします。 -
お飾りづくり体験
- 公開日
- 2022/12/22
- 更新日
- 2022/12/22
お知らせ
12月6日(火)に6年生がお飾りづくりを体験しました。地域の老人会の方々をゲストティーチャーにお迎えし、しめ縄飾りを作りました。
老人会の方々は、すいすいと簡単そうに縄をなっていますが、子どもたちが実際にやってみると、やっぱり難しくて苦戦していました。それでも老人会や保護者の皆さんに助けていただきながら、だんだんと慣れて、みんな立派なお飾りを作ることができました。
自分で作ったお飾りを手に、少し誇らしげな子どもたちです。家の玄関などに飾ると、いい年越しができると子どもたちも喜んでいました。老人会、保護者の皆様、ご協力いただき、ありがとうございました!
-
ひと・ふれあいメッセージ表彰式
- 公開日
- 2022/12/22
- 更新日
- 2022/12/22
お知らせ
本校の2・4・6年生が「ひと・ふれあいメッセージ2022」に取り組みました。応募総数3,199点の中から、最優秀賞に4年生の上市翔貴さんの「いじめ見て 考えないで まず止めて」、優秀賞に4年生の澤村伊吹さんの「ゆるせない いじめでわらう いじめっ子」が選ばれ、表彰していただきました。たくさんの応募の中から、最優秀賞3点、優秀賞8点の中に選ばれたことは、とても素晴らしいことですね!標語を通して、いじめのない学校を目指して、思いやりの心が広がると期待しています。
-
老人会の方に昔あそびを教えていただきました!
- 公開日
- 2022/12/22
- 更新日
- 2022/12/22
お知らせ
11月29日(火)に1年生の子どもたちが老人会の方に昔遊びを教えていただきました。けん玉、はご板、めんこなど、昔の遊びを丁寧に教えていただきました。
教えていただく中で、すぐに上達する子や苦戦している子がいましたが、普段と違う遊びが新鮮なようで、どの子も集中して楽しみました。1年生には、とてもよい経験になりました。
老人会の皆さんありがとうございました。