-
TRECK OR TREAT(トリック オア トリート)!
- 公開日
- 2025/10/31
- 更新日
- 2025/10/31
お知らせ
今日(10/31)はハロウィンの日ですが、昨日ALTのリンジイ先生が下校する子どもたちに声をかけ、ハロウィンで使うことば「 TRECK OR TREAT(トリック オア トリート)!」と発音させ、チャレンジできたらご褒美に特性のハロウィンシールをプレゼントしてくれていました。特に低学年の子どたちは大喜びで、普段はおとなしいタイプの子も恥ずかしそうに「トリック オア トリート」と言って、その後ニコニコ顔で下校していく様子が何とも言えず微笑ましかったです。リンジイ先生、ありがとうございました!
-
保育園との交流に向けて
- 公開日
- 2025/10/31
- 更新日
- 2025/10/31
お知らせ
+2
1年生は11月27日にやよい保育園との交流会を予定しています。保育園の子どもたちに楽しんでもらうためには「どんなことをすればよいうか」「どんなことに気をつけたらよいか」といったことをみんなで考えながら、1年生が準備を進めています。当日は頼れるお兄さんお姉さんとして活躍してくれることでしょう!
-
光を集めています(3年生:理科)
- 公開日
- 2025/10/30
- 更新日
- 2025/10/30
お知らせ
+3
3年生が理科の授業で虫めがねで光を集める実験をしていました。職員室前のアスファルト面に黒い紙を置き、上手に日光を集め紙から煙を出させていた児童もいれば、なかなか上手くいかず時間がかかる児童もいましたが、実験に没頭している子どもたちの姿はとても生き生きしていて素敵でした。
-
教育実習生が研究授業を行いました
- 公開日
- 2025/10/30
- 更新日
- 2025/10/30
お知らせ
+3
教育実習もいよいよ今週で終わりとなります。昨日(10/29)は実習のまとめとなる研究授業(算数)が6-1で行われました。「およその面積や体積を求めよう」というめあてで、子どもたちがよく知っている有名な場所の面積をイメージさせながら、次第に身の回りにあるものの形(概形)を捉えさせることで、その容積や体積を求めていく授業内容でした。身近なものの体積をどのように求めるかを個人で考え、グループで共有し、その考えを説明するといった流れで授業は進んでいきました。実習生は終始笑顔で子どもたちに問いかけ、机間巡視をしながら子どもたちの思考の過程を支援できるよう頑張っていました。先生の頑張りに応え、6年生の子どもたちも真剣に考え発表してくれました。実習生はこの教育実習の期間で1時間の授業をつくる難しさや楽しさ、子どもたちの反応を受けての反省や喜び・・・等、様々なとを学んでくれたことと思います。そして教師という仕事は苦労の多い仕事ではあるけれど、同時に大変やりがいのあるとても素敵な仕事でもあるということを少しでも感じたくれたなら嬉しいです。いつかどこかで同僚として再会できることを期待しています。約1ヶ月の教育実習、大変お疲れ様でした。
-
海事研修に行ってきました(5年生)(8)
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
お知らせ
子どもたちは1泊2日の海事研修で様々なことを学んで帰ってきてくれたと思います。全てのプログラムを終え、渋川青年の家での最後の食事は美味しかったことでしょう。おつカレーさまでした!
-
海事研修に行ってきました(5年生)(7)
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
お知らせ
+7
2日目、予定していた地引き網はできなくなりましたが、前日できなかったカッター訓練がしっかりできました!
-
海事研修に行ってきました(5年生)(6)
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
お知らせ
2日目の朝食と朝の様子です。
-
海事研修に行ってきました(5年生)(5)
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
お知らせ
貝殻のキーホルダーづくりの様子です。
-
海事研修に行ってきました(5年生)(4)
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
お知らせ
+3
他校の児童と交流を深めた「夕べの集い」と夕食の様子です。
-
海事研修に行ってきました(5年生)(3)
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
お知らせ
+3
1日目に強風のため中止となったカッター訓練の代わりに行った手旗信号訓練の様子です。
-
海事研修に行ってきました(5年生)(2)
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
お知らせ
海洋博物館見学の様子です。
-
海事研修に行ってきました(5年生)
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
お知らせ
+3
10月27日(月)・28日(火)と5年生が玉野の渋川青年の家で海事研修を行ってきました。1日目は強風のためカッター訓練ができませんでしたが2日目には何とか実施する箏ができました。急なプログラム変更もありましたが、子どもたちは貴重な経験を積んで帰ってきました。入所式や昼食・海岸散策風景です。
-
何をしているのでしょう!
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
お知らせ
+1
10/28(火)5校時目、4年2組の教室をのぞくと、子どもたちが模造紙の周りにグループごとに集まって活動をしていました。さて、何をしているところでしょう? 答えは来月行われる行事に関係がある活動のようです。
-
図書室からのイベント『イラスト展』の投票が始まりました!
- 公開日
- 2025/10/27
- 更新日
- 2025/10/27
お知らせ
本日から読書週間が始まりました!そして、図書室からのイベント『イラスト展』の投票も始まりました!絵本やアニメのキャラクターなど子どもたちが描いた楽しいイラストがズラッと掲示されています。その他にも『期間限定の毎日3冊貸し出し』や『スタンプラリー』、その後も新刊の貸し出しや休み時間限定で『プラス貸出券プレゼント』といった取組が予定されています。これからの時期は子どもたちみんなに図書室を訪れて読書に親しんでほしいと思います!
-
教育委員会の学校訪問がありました
- 公開日
- 2025/10/27
- 更新日
- 2025/10/27
お知らせ
先週末、津山教育事務所・岡山県総合教育センター・津山市教育委員会からアドバイザーや指導主事の方々が学校訪問に来られました。授業を参観され、その後、学校の現状や現在の取組等について参考となるアドバイスを色々といただきました。今後「きく」ことの指導や算数の学力向上の取組について活かしていきたいと思います。大変お世話になりました。
-
避難訓練を実施しました
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
お知らせ
+4
10/24(金)授業中でしたが予告なしの避難訓練を実施しました。今回は地震から校内で出火が起こった想定で行いました。子どもたちは運動場に出るとしっかり走り、避難集号・点呼後の担当の先生のお話を聴く様子も良好でした。災害は、いつ・どこで・どのように発生するかわかりません。今自分の身の回りがどのような状況になっているのか(いつもと違うこと・大変なことが起きている)といった情報が常に自分に入ってくる状態にしておかなくてはいけません。そのためには、情報をしっかり「きく」「みる」ことが大切です。しかし、一番大切なことは大切なことを(感じて・その気になって)「きこうとする心」「みようとする心」を普段から備えておくことです。このことは避難訓練のときにしかできない訓練(練習)ではありません。毎日の授業や休み時間にも訓練(練習)できることです!普段できていないことは、いざというときにすぐにできるものではありません。このようなことに気をつけて、毎日の生活の中で「きこうとする心」「みようとする心」を培っていってほしいと思っています。
-
来週から読書週間が始まります
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
お知らせ
来週10月27日(月)から読書週間が始まります。図書室前廊下の掲示板には新刊の本の紹介コーナーもあります。この時期に少しでも多くの子どもたちに本の魅力や読書の楽しさを味わってほしいと願っています。
-
親学(3年生)を実施しました
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/24
お知らせ
+3
10/23(木)3年生の親学を実施しました。講師に「 Lie-Performance-LAB 」代表でスポーツの専門家として、子どもの運動教室や動きの質の改善エクササイズ・ヴィジョントレーニング講座などで幅広く活動されている野中健志さんを講師にお迎えし、親子で運動の楽しさを体験する1時間を過ごしました。子どものうちに培っておきたい体の動かし方や目に入ってきた情報から判断し体の必要な部分を動かすトレーニングなど見ているだけでもとても興味深い内容でした。参加した保護者の皆様も子どもたちも、体を動かしながら終始笑顔の絶えない素敵な時間を過ごすことができました。
-
ありがとう伝え鯛!!
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
お知らせ
先日の参観日等でも見ていただけたかと思いますが、現在校舎内に子どもたち同士で行う良いところ探しの取組として『ありがとう伝え鯛』を掲示しています。日常の中でとかく相手の欠点に目を奪われがちですが、まずは子どもも大人も相手の良い部分に目を向けて気持ちよく生活していきたいですね!
-
勉強の秋(2)
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
お知らせ
2学期から職員室前に登場した『算数1UPコーナー』も随時更新されています。本校の学力調査等における課題点を中心に子どもたちにわかりやすく問いかけ、掲示されています。