学校日記

  • 感動の運動会!

    公開日
    2022/10/06
    更新日
    2022/10/06

    お知らせ

     9月24日(土)に、鶴山小学校第42回運動会が開催されました。天候やグラウンドの状況が悪く、順延しての開催となりました。今年度は、新型コロナ感染症も少し落ち着いてきたことから、制限をかけず、来賓もコミュニティ・スクールの学校運営協議会委員の皆様に観覧していただきました。今年度は、新型コロナ感染症や熱中症対策、さらに台風までやってきて、思うように練習できない日もありましたが、子どもたちは日頃の練習の成果をしっかりと発揮してくれました。
    当日は、最高の運動会日和の中で、リレーや表現、応援合戦など、最後まで力一杯演技してくれました。参観いただいた皆様には、これまでの感謝の気持ちを込めて一生懸命演技する子どもたちの姿を観ていただけたことと思います。
     高学年は、運動会がスムーズに進行できるよう、それぞれの係活動を頑張りました。特に6年生は最上級生として、係活動や応援合戦の企画立案など、下級生をしっかりリードしながら活動し、立派にその役割を果たしました。6年生にとっては、小学校最後の運動会が思い出に残るものになったと思います。

  • <色別応援合戦>(4〜6年)

    公開日
    2022/10/06
    更新日
    2022/10/06

    お知らせ

     4年生以上の児童が参加して、各色が工夫を凝らした応援で会場をわかせました。準備期間が短かったのに、どちらも素晴らしいパフォーマンスを繰り広げました。6年生のアイデアに感心です。思い出に残る応援合戦になりました。

  • <鶴風ソーラン2022>(6年)

    公開日
    2022/10/06
    更新日
    2022/10/06

    お知らせ

     6年は、一糸乱れぬソーランを披露しました。児童と先生たちの全員が成功を目指して心を一つに取り組んだ成果です。終わりには、これまでの感謝の気持ちを込めて、観客の皆さんに「ありがとうございました!」のあいさつで締めくくりました。素晴らしい演技に、いつまでも拍手がおさまりませんでした。さすが最高学年の演技ですね!

  • <鶴山エイサー〜絆〜>(5年)

    公開日
    2022/10/06
    更新日
    2022/10/06

    お知らせ

     5年は、エイサーを披露しました。決めポーズもバッチリで踊りながら太鼓をたたく姿がかっこよかったです。隊形移動や振り付けを覚えるのが大変でしたが、迫力いっぱいの演技は自信に満ちていました。5年生の「絆」を感じました。

  • <みんなでビート〜ミラクルおこします〜>(4年)

    公開日
    2022/10/06
    更新日
    2022/10/06

    お知らせ

     4年生は、はじける笑顔でリズムに乗って、全員が気持ちを一つにして会場に笑顔を届けました。全員の動きがピッタリ揃っていて、見応えがありました。ミラクルを起こすためにみんなで楽しみました。

  • <うらじゃ>(3年)

    公開日
    2022/10/06
    更新日
    2022/10/06

    お知らせ

     3年生は、みんなで「うらじゃ踊り」を舞いました。小鬼になりきって元気いっぱいで踊る姿がかっこよかったです。総勢54名が笑顔で踊りました。隊形移動を覚えるのは大変でしたが、一生懸命踊りました。

  • <エンヤ?ヨイショ?やっぱりワッショイ!〜和っしょい津山2022〜>(2年)

    公開日
    2022/10/06
    更新日
    2022/10/06

    お知らせ

     2年生は、「和っしょい津山」を元気いっぱいに踊りました。津山青年会議所の皆さんにご指導いただき、上手に踊れるようになりました。しっかり声も出ていて、決めポーズもかっこよかったですよ。

  • <みんなちがってみんないい 〜キャラクター〜>(1年)

    公開日
    2022/10/06
    更新日
    2022/10/06

    お知らせ

     1年生は、小学校で初めての運動会でした。ドキドキ、ワクワクしながらリズムに乗って踊る姿はかわいかったですよ。みんなの笑顔がとても素敵で、一人一人のよさがきらきら光るダンスでした。

  • PTA親子研修プログラム(5年1組)

    公開日
    2022/10/06
    更新日
    2022/10/06

    お知らせ

     9月30日(金)に5年1組の親子研修プログラムが実施されました。
     「やる気」「思いやり」「あきらめない心」など、テストなどでははかれない力、「非認知能力」について親子で学びました。習い事のスポーツが上手になるためにできることや掃除をするときに意識することなど、身近な場面で考えることができました。これからも意識しながら頑張っていきます。

  • 学校外でも活躍しています! その2

    公開日
    2022/10/06
    更新日
    2022/10/06

    お知らせ

    本校では、校外活動でもたくさんの児童が活躍してくれています!

  • 学校外でも活躍しています! その1

    公開日
    2022/10/06
    更新日
    2022/10/06

    お知らせ

     本校では、校外活動でもたくさんの児童が活躍してくれています!

  • 第3回学校運営協議会

    公開日
    2022/10/06
    更新日
    2022/10/06

    お知らせ

    画像はありません

     9月6日(火)に第3回学校運営協議会が開催されました。
     今回は、1学期の教育活動全般や問題行動の現状等について学校から説明を行い、委員の皆さんから意見をいただきました。コロナ禍にもかかわらず、子どもたちの教育を止めないために、様々な工夫を行いながら修学旅行や各行事を予定通り実施してきたことを高く評価していただきました。
     問題行動については、本校の「いじめ防止基本方針」の説明をもとに、1学期のいじめや不登校の状況について説明を行いました。不登校については、徐々に減少してきており、いじめについては、未然防止や初期対応についての意見をいただきました。

  • 津山青年会議所出前講座

    公開日
    2022/10/06
    更新日
    2022/10/06

    お知らせ

     9月21日(水)に6年生がスマホ・ネットのルールを学ぶ出前講座を受けました。津山青年会議所の皆さんが企画したもので、講師として来てくださいました。規律を守る、時間を決める、夜遅くまでしないなど、自分のルールを決めきちんと守ることが大切だと教わりました。終了後には青年会議所の皆さんからポスターをいただきました。ありがとうございました。

  • 租税教室

    公開日
    2022/10/06
    更新日
    2022/10/06

    お知らせ

     7月7日(木)に6年生が租税教室を行いました。
     税金はなぜ必要なのか?どのようにして集められ、どのように使われているのかなどを学習しました。また、もし税金がなければ、私たちの生活がどのようになるのかについても詳しく学びました。
     税金について学ぶだけでなく、社会の仕組みについても考える良い機会となりました。