学校日記

お知らせ

  • またまたスポーツで大活躍!

    公開日
    2025/11/26
    更新日
    2025/11/26

    お知らせ

    11/26(水)3年生の川島健新さんが校長室を訪れ、11/23(日)に開催された『第48回和気町体力づくりロードレース大会』の出場報告をしてくれました。川島さんは、出場した2Km 小学生3年生男子の部で何と第3位になったそうです!お兄さんと一緒に陸上を習っているそうで、兄弟ともにこれからが楽しみです!校外で活躍する鶴山小の子どもたちの知らせを受けると学校としても本当に元気が出ます!今後も校内に留まらず、様々な地域に出て、様々な自分の得意分野をで輝いてくれることを願っています!

  • 4-2が親学講座を開催しました

    公開日
    2025/11/26
    更新日
    2025/11/26

    お知らせ

    11/26(水)4年2組がPTA親学講座を図工室で開催しました。講師に本校の親学講座ではいつもお世話になっている津山市家庭教育支援チーム『はぴまる』の本多正寛先生をお迎えし、『非認知能力』についてのお話を子どもたちと保護者の方々にしていただきました。本多先生のお話や問いかけに対する子どもたちの反応が素晴らしく、本多先生からもお褒めの言葉をいただきました。今回で今年度の親学講座は最終となります。本校における親学講座の半分以上を担当して下さった本多先生、今年も大変お世話になりました。ありがとうございました。

  • 図工で釘打ち(3年生)

    公開日
    2025/11/26
    更新日
    2025/11/26

    お知らせ

    3年生が図工で釘打ちの活動を取り入れた制作物をつくっています。初めて金槌を持ち釘を打つ児童もいたようでしたが、ケガもなく楽しそうに トントン!カンカン!と音を立てながら各自で思い思いの作品をつくっていました。

  • 学力定着状況確認テストを実施しました

    公開日
    2025/11/26
    更新日
    2025/11/26

    お知らせ

    本日(11/26)岡山県学力定着状況確認テスト(国・算)を実施しました。1年~3年生は紙媒体に記入する形式のテストで、4年~6年は文部科学省CBTシステムというICTを活用したテストでした。どの教室を覗いてもみんな集中して取り組むことができていました。本校の課題(算数)改善に向けて引き続き頑張っていきたいと思います。

  • 昨日の影響か!

    公開日
    2025/11/26
    更新日
    2025/11/26

    お知らせ

    昨日(11/25)は午後からの悪天候で下校時には保護者の皆様にご心配をおかけしました。その影響もあるのか今朝校舎内で雨漏りが確認されました。本校では1学期に続き2回目(別の場所)となります。状況が改善されるまではもう少しかかりそうですが、なかなか見られない光景をポジティブに受け止め学校生活を送っていきたいと思います。

  • 学校運営協議会を開催しました

    公開日
    2025/11/25
    更新日
    2025/11/25

    お知らせ

    先週(11/20)に学校運営協議会を開催しました。今回は学習発表会の様子を参観いただき、その後「児童の健康・体力面」「学校の中間評価」等について協議しました。発表会では、子どもたちの頑張っている様子にたくさんの肯定的な評価をいただき大変嬉しく思いました。また、学校における学力面での課題や地域連携における今後の課題についても熱心にご協議いただきました。特に地域の体験学習に協力して下さるボランティアの皆様の高齢化問題に関わる新たな地域人材や活動の掘り起こしについては、今後も熟議を重ねていかなければならないと強く感じました。

  • 学習発表会を開催しました(2)

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    お知らせ

    学年が上がるにつれてチャレンジングで多彩な内容となり、子どもたちの成長を感じ本当に嬉しく思いました。発表会終了後に教室の様子を覗いてみると、みんなやり切った感のあるとても良い表情で過ごしていました。今回の経験を糧に2学期残りの学校生活をさらに充実させていってほしいと思います。保護の皆様、本日はお忙しい中ご来場いただき誠にありがとうございました。ご家庭におかれましても、本日のお子さんの頑張りに温かい労いの言葉をかけていただければ幸いです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

  • 学習発表会を開催しました(1)

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    お知らせ

    11/20(木)学習発表会を開催しました。どの学年も予行の時よりもレベルアップした姿を見せてくれました。2つの力(サポート力・コミュニケーション力)を意識して仲間と協力している様子に感動しました。みんなお疲れ様でした!

  • 花壇からイモ!

    公開日
    2025/11/19
    更新日
    2025/11/19

    お知らせ

    本校では花壇の一部にサツマイモも植えています。この日は2年生が花壇を掘りまくってサツマイモをゲットしていました!「ボールがあった!」「(○○ちゃんが掴もうとしているのはイモじゃなくて)それは私の手!」といった楽しい会話も聞こえてくるなど微笑ましい光景でした。

  • 同じ色でも濃淡だけでかなり印象が変わってきます

    公開日
    2025/11/19
    更新日
    2025/11/19

    お知らせ

    校舎2階配膳室横に2年生図工の作品が掲示されています。水と絵の具の割合を変えながら規定のデザインに色を塗っている作品です。同じ色でも濃淡のコントラストやバランスで印象が変わることを2年生の子どもたちは学んでいるようです。

  • 感謝状! 寺阪 豊 様 ありがとうございました!

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    お知らせ

    先日行われた津山っ子を守り育てる市民の会:中道ブロッククリーン作戦の日に表彰式があり、当日は欠席されていましたが、永年無償で田んぼを貸して下さり、小学校の田植え・稲刈り体験・お飾りづくり等において子どもたちの指導にご尽力下さった志戸部にお住まいの寺阪 豊 様に感謝状が贈られました。鶴山小では毎年2年生と6年生がお世話になっており、いつも献身的に活動して下さるその姿には感謝の一言しかありません。本当にありがとうございまました!

  • 中学校のことを色々と教えてもらいました!

    公開日
    2025/11/17
    更新日
    2025/11/17

    お知らせ

    11/15(土)『津山っ子を守り育てる会:中道ブロック クリーン作戦』が中道中学校で開催されました。中学生や地域の方々が学区のゴミ拾いを一緒に行い、最後はみんなで美味しい豚汁をいただきました。この行事には学区の小学校6年生にも呼びかけがあったので、本校からは4名の6年生児童が参加をしてくれました。ただ、小学生はゴミ拾いではなく、中道中生徒会の生徒たちが学校生活の説明や校舎案内をして中学校がどんなところかイメージしやすくなるようにとの思いから別の企画で対応をしてくれました。生徒会メンバーの中には鶴山小の卒業生もいて、とてもフレンドリーに話しかけてくれたので、子どもたちは終始とても良い表情で参加することができていました。6年生も中学校進学に向けて様々な不安を抱えるなか、今回このような取組を中学生が良いロールモデルとなり実施していただいたことに感謝いたします。中道中学校生徒会の皆さん、大変お世話になりました。そしてありがとうございました!

  • 発表会の予行を行いました(5・6年)

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    お知らせ

    5年生は、国語で学習した『注文の多い料理店』を英語劇にして発表してくれました。英語のセリフを各自がきちんと覚えていて本当に感心しました。合奏『アフリカンシンフォニー』も大迫力でした。6年生の『ふれあいまつり決算発表』では、思わず会社の株主総会をイメージしてしまい、「みんなもう大人なんだなあ」と感心してしまいました。合奏でもノリノリな雰囲気と演奏で会場の雰囲気を高揚させてくれました。本日の予行で低・中学年たちは高学年の姿を良いお手本として受け取ってくれたと思います。

  • 発表会の予行を行いました(3・4年)

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    お知らせ

    3年生の合奏『パプリカ』では大太鼓・小太鼓の音がずっしり響き、しっかりペースを保ちながら力強い演奏ができていました。4年生の『百人一首発表~千年の時を越えて~』では、発表時に出されるタイムリーな絵や小道具、そして楽器を使ったBGMといった工夫を凝らしたアイディアに感心させられました!

  • 発表会の予行を行いました(1・2年)

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    お知らせ

    11/14(金)学習発表会の予行を行いました。体全体を使って発表を頑張ろうとする1年生、元気いっぱいの2年生は声のかたまりがこちらにぶつかってくるようでした!この日はつやま東幼稚園の園児(年長組)も1年生の発表の様子を見学し、しっかり拍手をしてくれていました。本番の日(11/20)は、やよい保育園の園児たちが見に来てくれる予定です。

  • 学習発表会に向けて(6年生)

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    お知らせ

    6年生の体育館練習では、ふれあいまつりを盛り上げるプロジェクトの成果や取組を通して学んだことをしっかりとまとめて発表していました。また、美しいハーモニーの合唱曲『心の瞳』や軽快なリズムとメロディーの『宝島』も聴くことができました。本番では、最上級生としての充実した発表と彼らの佇まいを堪能していただけたらと思います!

  • 学習発表会に向けて(3年生)

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    お知らせ

    3年生の学習発表会の練習を覗いてみました。社会や総合の時間でスーパーマーケットの仕事や工夫について学んだことを発表し、その流れでスーパーに置いている食材にちなんだ曲『パプリカ』の合奏にうつっていきました。3年生の持つ力強いエネルギーが上手に表現できるといいですね。本番が楽しみです!

  • 読書の秋~『パンどろぼう』シリーズが大人気!~

    公開日
    2025/11/12
    更新日
    2025/11/12

    お知らせ

    本日は、朝は読書ボランティアの方々が来校され、休み時間は移動図書館ぶっくまるが市内の巡回で来校しました。読書の秋にふさわしく大勢の子どもたちが本を借りたり返却したりしていました。最近は『パンどろぼう』という本のシリーズが大人気のようです!

  • しっかり遊んでいます

    公開日
    2025/11/11
    更新日
    2025/11/11

    お知らせ

    今日は掃除がない分、昼休みがしっかり遊べる「わくわくタイム」の日(毎週火曜日)でした。朝夕は寒くなってきましたが、日中は穏やかな陽が差し込み、運動場では子どもたちが少し長めの昼休みを存分に楽しんでいました。

  • 食育月間子ども絵画コンクールで入賞しました!

    公開日
    2025/11/11
    更新日
    2025/11/11

    お知らせ



    スーパーの(株)マルイが食の大切さを伝えるとを目的に毎年開催している『 食育月間子ども絵画コンクール 』において、1年生の荒木俐人さんが【低学年の部】YKベーキングカンパニー賞を受賞しました。このコンクールは、食の大切さや自身の健康、生産者や食材への感謝の気持ち、また社会で求められているSDGs(持続可能な開発目標)の意識高揚にもつながるもので、学校としは今後も積極的に積極的に参加していきたい取組と考えています。受賞した荒木さん、おめでとうございました。