学校日記

全国学校給食週間が始まっています

公開日
2025/01/27
更新日
2025/01/27

お知らせ

  • 図1.png
  • 図2.jpg
  • 図4.png

https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310007/blog_img/189274389?tm=20250127140428

https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310007/blog_img/189274390?tm=20250127140428

https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310007/blog_img/189274391?tm=20250127140428

1/24~1/30は全国学校給食週間となっています。食生活を取り巻く環境が大きく変化し、偏った栄養摂取や肥満傾向など、現代人の健康状態について懸念されることが多い今日、子どもたちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身につけるために今も学校給食は重要な役割を果たしています。そこで、全国学校給食週間では、このような学校給食の意義や役割について理解を深めてもらうために、全国で様々な行事や取組が行われているところです。津山市立の小・中学校においても、今週は給食週間にちなんだ特徴のある献立が出される予定になっています。今日は、昭和22年頃の「昔の給食」と題した献立で、さすがに当時使用されていた脱脂粉乳はありませんでしたが、「コッペパン、トマトシチュー、キャベツとパインのサラダ、牛乳」といった内容でした。あるクラスでは、子どもたちの間で「サラダにパイナップルが入るのは、あり? なし?」といった話題で盛り上がっていたようです。今週は是非ご家庭でも「今日の給食の献立はどうだった?」といった会話をお子さんとしていただけたらと思います。