学校日記

箏・尺八の体験学習

公開日
2022/01/25
更新日
2022/01/25

お知らせ

 1月21日(金)に、5・6年生が箏と尺八の演奏を聴いたり、楽器の演奏を体験したりしました。箏を狩野章定さん、尺八を加東吹山さんに教えていただきました。「春の海」の演奏を聴いて、「尺八は穴が4つしかないのに、どうやって音を出しているのか」「一つ一つの音が最後の音まできれいに鳴っていてすごいな。」と言う感想を書いていました。
 箏の体験では、姿勢のこと、手の形のことや、音色に気をつけて音を出す方法を学び、実際に「さくら」を練習しました。みんなとても上手に演奏ができるようになりました。
 尺八の体験では、尺八の材料の竹の話や尺八の種類について学びました。実際に尺八を演奏してみると、思うように音を出すことできず、苦戦していました。コツをつかむと音が出るようになる子どももいました。
 本物の楽器に触れる貴重な体験ができました。この体験を通して、もっと日本の文化に親しんでほしいと思います。

  • 393319.jpg
  • 393320.jpg
  • 393321.jpg

https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310007/blog_img/8249939?tm=20240808123208

https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310007/blog_img/8250281?tm=20240808123208

https://tsuyama.schoolweb.ne.jp/3310007/blog_img/8250494?tm=20240808123208