1年生非行防止教室と2年生いじめ防止教室の開催、3年生の修学旅行の取組
- 公開日
- 2025/05/19
- 更新日
- 2025/05/19
お知らせ
+3
5月19日(月)は、津山少年サポートセンターの采本さんと楢村さんを講師に、1年生が非行防止教室、2年生がいじめ防止教室を行いました。これは、学校と警察が連携して、生徒に対して、社会のルールやモラルを正しく理解し、非行に走らないための知識やスキルを身に付けることを目的とした教育活動です。犯罪の危険性や、いじめ・暴力、スマホやSNSの適切な利用について学習しました。いじめについては、犯罪行為であり、相手の物を壊すと「器物損壊罪」、相手を殴ったり蹴ったりした場合には「暴行罪」「傷害罪」、あること無いことを言った場合には「名誉毀損罪」「侮辱罪」になること等を学習しました。最後に、講師の先生方は「自分が言われたりされたりして嫌なことは、相手に対して絶対にしない、してはいけない」ということを強く指導されました。また、3年生は九州への修学旅行が近づいてきました。今日の学活の時間には、体育館で修学旅行に向けた確認を行いました。写真撮影時の隊形や水族館の入館時の班、ハウステンボスのグループ等を確認しました。ルールを守って楽しい修学旅行となるよう期待しています。