学校日記

自分事として考える道徳!2/4

公開日
2021/02/04
更新日
2021/02/04

お知らせ

大人のみなさんは「道徳」について、どのようなイメージをお持ちですか?
先生の説教を聞いたなあと、昔を思い出していらっしゃるかもしれません。
現在の道徳の教科書は、オールカラーで内容も興味深いものばかりです。また、教科書にはないオリジナル教材で授業をすることもあります。
先生が紹介する話を聞いて、「すばらしい生き方だな」とか「自分だったらこうするな」などと考え、友達と意見交換します。
答えに正解がないのが道徳の魅力ですね。いろいろな考えを知って、自分の生き方に生かしてほしいと思います。
写真は昨日の1,2年生の授業の様子です。
2年生のあるクラスは、小学生の作った俳句を題材にいじめ問題について考えました。別のクラスでは、名作として知られる教材「足袋の季節」でよりよい生き方を考えました。
1年生のあるクラスは、外国と日本との習慣や文化の違いについて認め合うことの大切さを先生の体験を交えながら学びました。別のクラスは、「キャプテン翼」の作者からのビデオメッセージをもとに自分ならどう努力するかを考えました。