学校日記

久米中の特色、自問清掃!7/8

公開日
2020/07/08
更新日
2020/07/08

お知らせ

雨雲が過ぎ去って、日射しが強くなってきました。
本日は期末考査1日目で生徒は集中してテストに挑んでいます。4教科のテスト後に給食があり、13:20下校予定です。

本日は自問清掃は行いませんが、本校最大の特色と言っても過言ではない取組なので紹介します。
この清掃は平成24年から始まったので8年くらいの歴史があります。卒業する3年生が「自問清掃を大切にして頑張ってほしい」と後輩にメッセージを残すくらいに、いまではすっかり定着した取組になっています。
黙想してから静かに掃除することだけでなく、心磨きノートを書くのも大きな特色です。このノートには掃除中に感じたり考えたことを書いています。
先日ある生徒が、次のようなことを書いていました。

床をきれいにしようとするときは自分の服だと思ってがんばってみるのもいいかもしれません。棚やガラスなどを拭くときは、自分を見る鏡だと思ってやってみてもよいです。

掃除に気持ちが向かないのは誰でも同じでしょう。どうやって自分のやる気を引き出すかです。ここには「やらされる」掃除から「進んでする」掃除に気持ちを切り替えるヒントが書いてありますね。素晴らしい気付きだと思います。